枚方市の食育の取り組み
- [公開日:2022年4月1日]
- [更新日:2022年7月13日]
- ページ番号:20387
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます


ひらかた食育Q&A(改定版)
本市では、「食」に関する基礎的な知識を習得できる問題集「ひらかた食育Q&A」を作成しています。
平成30年3月に策定した「第3次枚方市食育推進計画」に基づく取り組みとして、内容や実施方法を見直し、幼児用・小学生用・中高生用・大人用の4種類を作成しました。
市内の保育所(園)、幼稚園、認定こども園の園児や小中学生、ほかイベント参加者等の一般市民に配布し、子どもから高齢者まで間断のない食育推進に取り組んでいます。
生涯にわたり健全な食生活を実践するためには、市民一人ひとりが「食」に関する正しい知識と「食」を選択する判断力を身につけることが大切です。
ぜひ、「ひらかた食育Q&A(改定版)」にチャレンジしてみてください!(画像をクリックしてください。)


食育に関するリーフレット


食育カレンダー

枚方市では、食育の啓発のため、食育カレンダーを小学校や市内保育所(園)、幼稚園、認定こども園などに掲示しています。
今年度は旬の野菜や、地元野菜が使われている学校給食のメニューを紹介しています。身近な学校給食のメニューを通して地産地消について身近に感じる機会となることを期待しています。

食育ポスター


枚方市食育地域人材について


食育レシピ

枚方キッチン
⇒レシピはこちら(別ウインドウで開く)(枚方市のホームページ)
⇒クックパッドのレシピ(枚方市の学校給食)はこちら(別ウインドウで開く)
⇒クックパッドのレシピ(枚方市のキッチン)はこちら(別ウインドウで開く)
⇒枚方キッチンのレシピ集はこちら(別ウインドウで開く)

災害時の楽々レシピ集
大規模な災害が起こったときは、水や電気、ガスなどのライフラインが途絶え、食料品の入手が困難になります。そのようなときに家にある備蓄食品を使って食事を作る知恵や工夫があれば強い味方になります。
いざという時に「自分自身を」「家族を」守る備えとして、ぜひご活用ください。
災害時の楽々レシピ集(大阪府)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

低栄養予防レシピ(大阪府)
毎日をはつらつと過ごし、病気やけがを防ぐ基本となるのが毎日の食事です。特にたんぱく質やエネルギー量が不足すると筋肉が減り、心身の機能低下にもつながるため、さまざまな栄養をバランスよくとることが大切です。
毎日の食事に、身近な材料で作れる簡単でバランスの良いレシピをご活用ください。
簡単お手軽!低栄養予防レシピ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。


ひらかた食育カーニバル

食育を推進する関係機関・団体が連携し、毎日の「食」について考える習慣や栄養バランスの良い食事を選択する力を楽しく身に付けてもらうことを目的に、「ひらかた食育カーニバル」を毎年開催しています。
栄養バランスや食生活の改善、地産地消、伝統食などをテーマに、食育体験ができるコーナーや啓発・展示コーナー、模擬店・販売コーナーなどがあります。
※令和2年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から中止しました。
令和元年度のひらかた食育カーニバルの様子はこちら(別ウインドウで開く)


学校における食育に関する講座

学校給食試食会での説明
各小学校区のPTA協議会が主催する給食試食会に訪問して、保護者の皆様に、枚方市の食育に関する取り組みについての説明を行っています。
令和元年6月は、中宮小学校・山田東小学校・長尾小学校・伊加賀小学校、7月には中宮北小学校を訪問し、主に朝食欠食の問題について、説明を行いました。
その他、職員による食育に関する出前講座を随時行っておりますので、ご希望がありましたら、健康増進・介護予防担当までお問い合わせください。

健康医療キャラバン事業
市内の医療機関や関係団体で構成する「健康医療都市ひらかたコンソーシアム」では、市内の小中学校等を訪問して、児童・生徒の皆さんに健康や医療に関する講座を行う「健康医療キャラバン事業」を実施しています。
メニューのひとつとして食育に関する講座を行っており、平成31年1月18日(金)には、枚方市立山田小学校の1年1組の33名を対象に、枚方市保健センターと健康総務課の職員を講師として、栄養バランスや好き嫌いせずに食事をとることの大切さなどについての授業を行いました。生徒の皆さんは45分間の授業に聞き入り、講師の問いかけにも積極的に発言を行うなど、食について楽しく学ぶことができました。
※「健康医療キャラバン事業」はお申し込みに応じて随時実施していますので、健康福祉総務課(072-841-1319)までお問合せください。


大学での「健康フェア」


<市内各大学における健康フェアの様子>

市内の各大学において、健康づくりに必要なさまざまな情報を学生に啓発する「健康フェア」を実施しています。10月~11月にかけて実施した健康フェアに、食育に関するコーナーを設置し、アンケート調査やPRを行いました。
市内で実施した食に関する意識調査の結果では、大学生は朝食を欠食している人の割合が高いことから、朝食をバランスよくとることの効用や、手軽にとれる朝食メニューなど、朝食についての内容を中心的に紹介しました。また、「食育Q&A」の配付など、食育に関するさまざまな内容について、周知・啓発を行いました。
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 保健センター(健康寿命推進室 健康づくり・介護予防課)
電話: 072-841-1458
ファックス: 072-840-4496
電話番号のかけ間違いにご注意ください!