ありがとう!「マイカタちゃいます、」分布図ついに全国制覇
- [公開日:2019年3月29日]
- [更新日:2022年3月24日]
- ページ番号:18724
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

全国「マイカタちゃいます、」分布図とは
枚方市ではこの2年間、枚方を市外の皆様にも知ってもらおうと、「マイカタちゃいます!」と訴え続けてきました。そんな中、枚方のことを「マイカタ」と読んでしまう人が全国にどれだけいるのか?と考えるようになりました。そこで、正しく読める人と「マイカタ」と読んでしまう人の割合を全国調査(大阪府以外46都道府県)し、平成30年度に分布図を作成・公開するという自治体としては前代未聞の企画を発案しました。

結果、全国の「ひらかた」率は59パーセント
調査は回答数1000人を目指し、2018年5月~9月末まで実施。115人が調査員として協力し1371人から回答をいただきました!3月1日には唯一回答がなかった山梨県にひこぼしくんと職員が出張調査し、最終的に1471人から回答をいただきました!
そのうち「ひらかた」と正しく読めた人は874人で59パーセント、「マイカタ」は381人で26パーセントでした。

ひらかた率100パーセント県&0パーセント県
都道府県別に見ると「ひらかた率」100パーセントは栃木7人、和歌山2人、岡山5人、徳島1人の4県で、0パーセントは秋田5人(マイカタ3人・読めない2人)と群馬1人(まきかた)の2県。その次に率が低かったのは沖縄の14パーセントでした。

回答数の多い県&少ない県
回答者数が最も多かったのは青森の143人で、兵庫115人、東京92人と続きました。回答者数が少なかったのは群馬と徳島で1人、そして和歌山が2人でした。2月時点で唯ゼロだった山梨は3月にひこぼしくんと職員が出張調査し、90人から回答をいただきました!

誤読はマイカタ含め、なんと56種類!
3月1日の追加調査で山梨市の20代男性が「ほくほう」と読み、誤読は全部で56種類になりました!
読み方 |
読んだ人の住所・年代・性別 |
読み方 |
読んだ人の住所・年代・性別 |
|
---|---|---|---|---|
あじかた |
新潟市(50代女性) |
まいぽう |
松江市(20代女性) |
|
いとまん |
宮城県石巻市(20代男性) |
まいまい |
青森県八戸市(10代以下男性) |
|
うふかた |
沖縄県竹富町(50代女性) |
まえかた |
青森県八戸市(70代以上女性) |
|
うぶかた |
青森県八戸市(70代以上女性) |
まかた |
千葉県野田市(40代女性) |
|
うぶすき |
水戸市(20代女性) |
まがた |
水戸市(20代男性) 青森県黒石市(30代男性) |
|
えだがた |
兵庫県明石市(40代男性) |
まきがた |
兵庫県神河町(30代女性) 千葉県柏市(50代女性) |
|
えほう |
水戸市(40代女性) |
|||
おぼかた |
金沢市(30代男性) |
まぎがた |
千葉県茂原市(20代女性) |
|
かぞえかた |
青森県八戸市(60代女性) |
まきた |
神奈川県川崎市(40代) |
|
くずかた |
青森県八戸市(40代男性) |
まきほう |
神奈川県川崎市(40代女性) 東京都江戸川区(50代女性) 石川県加賀市(60代女性) |
|
こづかた |
青森県八戸市(60代女性) |
|||
さきがた |
新潟市(50代女性) |
|||
さねかた |
水戸市(30代男性) |
ますかた |
青森県八戸市(50代女性) |
|
じょうかた |
水戸市(50代男性) |
まっぽう |
青森県八戸市(10代以下女性) |
|
しらかた |
神奈川県相模原市(50代女性) |
まのかた |
青森県八戸市(10代以下女性) |
|
すえかた |
愛媛県内子町(30代女性) |
|||
せかし |
千葉県柏市(30代男性) |
まほ |
青森県六戸町(10代以下男性) |
|
つくつくほうし |
青森県三戸町(10代以下男性) |
まほう |
青森県八戸市(50代女性) 松江市(20代) 佐賀県鳥栖市(40代女性) |
|
なめかた |
青森県八戸市(60代男性) 千葉県流山市(40代女性) 千葉県松戸市(40代女性) |
|||
まほし |
東京都文京区(30代男性) |
|||
にしかた |
宮城県多賀城市(30代男性) |
まんほう |
金沢市(20代男性) |
|
はかた |
佐賀県鳥栖市(10代以下女性) |
まんぼう |
青森県階上町(10代以下女性) 青森県三沢市(10代以下女性) |
|
ぼくかた |
さいたま市(20代女性) 埼玉県三郷市(10代以下女性) |
|||
まんぽう |
青森県八戸市(10代以下女性) |
|||
ぼくほう |
福岡県みやこ町(20代男性) |
まんまい |
宮城県石巻市(20代男性) 島根県松江市(20代女性) |
|
マイド(笑) |
福島県いわき市(60代女性) |
|||
まいぼう |
宮城県石巻市(10代以下男性) 山形県米沢市(40代男性) 金沢市(20代女性) |
みなかた |
長野県松川町(30代女性) |
|
もうほう |
青森県八戸市(40代女性) |
|||
meifang ※中国語と同じ漢字で中国語読み |
愛知県豊田市(20代男性) |

若い人ほど読めない?

「ひらかた」と正しく読める人の年齢別の割合は、70代以上では76%でしたが、10代以下では32%となり、若い世代ほど低い傾向にありました。
※グラフは年齢不明な人(28人)を除く。

ご協力いただいた調査員は37都道府県から115人
回答者数がもっとも多かった青森県で100人調査した大学教員の男性は、新聞記事でマイカタ調査のことを偶然知り、授業や講演ネタとして紹介することを思い立ったとのこと。「幼い頃は枚方市民でした。枚方を知る、いいきっかけになればと思いまして」とコメントをいただきました。
また、音楽療法士として全国を飛び回るという京都府長岡京市在住の女性は、枚方市内に住む同窓生からマイカタ調査のことを聞き、オリジナルの調査カードを作成。講演のたびに参加者へ渡して記入をお願いし、161人分の回答を得ていただきました。

お礼はグッズと感謝状
調査終了後の11月には、調査員115人全員に、お礼として「マイカタちゃいます、」関連オリジナルグッズ一式と感謝状(額縁までが印刷です!)をお送りさせていただきました。


全国の調査員から寄せられたメッセージ
内容は一部修正している部分がありますが、ほぼ原文です。メッセージをいただいた調査員の皆さま、有難うございます。

読める理由、読めない理由

<北海道>
- 【読めた理由】「マイカタ」と読んだ記事を読んだことがあったため(1名)V6の岡田君の出身地?ジャニーズの人の出身地であったため(2名)新聞を毎日読んでいて地震もあったこともあり知っていたため(1名)(北海道旭川市)

<東北>
- 職種においても読める読めないがあるかと感じました(岩手県一関市)
- 中核市同士の認知度は高い。全国にはもっと読めないまちがあります(福島県郡山市)

<関東>
- 「確か橋本さとしさんの出身地?」「川崎麻世の出身地、10代から知ってる」「広島県だっけ?」(東京都新宿区)
- 30~40代女子はV6岡田君でひらかたパークは知っている。ひらかたパークがひらがな表記なので枚方とつながらない。読めた理由「親戚がいるので行ったことがある。ひらかたパークも昔よく行った」「確かV6岡田君の出身地、ひらパー兄さん!」「奈良県出身なので」(千葉県松戸市)
- マイカタと読んだ知り合いは存在しませんでした(東京都江東区)
- 回答者は全員バンドマンなので全国へ行くことから読めるようです(東京都目黒区)
- テレビでやったとかで皆ちゃんと読めました。テレビの力はすごいですね(神奈川県厚木市)
- 近畿出身者には知名度が高いように思われます。ひらパーの力でもあると思いました(埼玉県三郷市)

<中部>
- 何と読むかと聞かれると、普通には読まないと見当が付くものの、まいかたとしか読めない人が多数で面白かったです(長野県飯田市)
- V6の岡田さんが「超ひらパー兄さん」となってひらパーを宣伝しているのに「ひらかた」と読めない人がいるのは信じられない。ぜひ岡田さんをV6からレンタルして「MAXひらかた大使」に任命して枚方を全国区にしてください。私の友人の回答も記入しました(名古屋市)
- 「ひらかた」と読んだ人の多くが「ひらパー」と関連付けて知っていた(三重県鈴鹿市)
- 「枚方市」を見て大阪府と分かった人2名、北海道にあると答えた人1名(三重県伊勢市)

<北陸>
- ひらパーを知っている人は、全員読めました。鉄道ファンも(おけいはん)私は、鉄道が好きで(ファンと言うと、おこがましいので)「おけいはん」ファンで京阪沿線にはよく行きます。枚方は、私には馴染みがあるのですが・・・(新潟県南魚沼市)

<近畿>
- 枚方に市を付けたらもっと分かると思っていましたが枚方だけでも思っていた以上に読める人が多くて嬉しくなりました。この企画をギリギリ知る事が出来て、枚方市の応援が出来ている気持ちになり楽しい時間でした,兵庫県でも明石は大阪に近いし、コマーシャルも流れるので認知されているのかなぁと感じました(兵庫県明石市)
- 尼崎・神戸の都市部の人たちなので皆さんさっと「ひらかた」と読みました。ある人は「だって、ひらぱーって身近やもん」と言っていた(兵庫県尼崎市)
- 枚方市内で仕事をする私の知人なので、読み方を知っている人が多くうれしかった。また、関西在住経験があると枚方パークはみんな知っていた。愛知県在住20代女性は関西在住経験はないが、ひらパーを知っていた。行ったこともないというので、ぜひ遊びに来てほしい(兵庫県伊丹市)
- 読めた人はアメトークというTV番組を観ている人でした(兵庫県芦屋市)
- 朝来市には枚田という地名がありヒラタと読むのでほぼ間違えない。枚を「牧」と間違える人もいる(兵庫県朝来市)
- 関西人はそのまま読める。京阪沿線の人はもちろんのこと(京都市)
- やっぱり「超ひらパー兄さん」のCMで「ひらかた」と読める人ばかりでした。最近見ないのが淋しいです(京都府綾部市)
- 現住所にかかわらず、以前関西方面で暮らしたことがある人や鉄道マニアは正しく読めるようです。自分は東京出身ですが、最初どう読んでいたかも、もう記憶にありませぬ(大津市)
- 彦根市にはパナソニック電工があり、そのことで読める人が多いと感じました。何人かは枚方の研修センターや牧野の寮で過ごした経験があります。京都伏見は沿線ですので読めますね(滋賀県彦根市)
- 知名度アップ企画面白い!昔、観光で「ひらかた菊人形」を見に行きましたので読み方は知ってる。娘の大学も枚方、嫁入り先も枚方、娘の仕事も枚方!読み方よ~く知ってます^_^(兵庫県新温泉町)
- 35年間ほど枚方市民でしたが、よくマイカタやマイホウなどと間違われて読まれたことを思い出しました(京都府八幡市)
- すぐお隣の八幡市です。子どものころから「ひらかた」という読み方しか馴染んでないので「まいかた」という読み方は最近まで想像もつきませんでした。たまに、テレビのニュースで「まいかた」というのを聞き違和感を覚えます。また、ここ八幡市でもたまに「やはたし」と言われるといい気分はしません。「やわたし」です(京都府八幡市)
- 調査結果ではないですが子供が小さい頃に道路の行き先標識を見て枚方のことを「マイボウ」と言ってましたよ(奈良市)
- 関西の方は読めるだろうと思っていましたが、枚方から遠く離れた場所の皆さんも意外と正しく読んでおられました。「昔勤めていた会社に枚方支店があった(北海道の方)」「どこかで耳にしたことがあり知っていた(広島県の方・埼玉県の方)」「枚方パークがあるから(滋賀県の方)」「京阪沿線の住民だから(京都市の方)」とのことです。最終結果の発表、楽しみにしております(枚方市)

<中国>
- 30代2名は官房長官のおかげで今は読めるようです。50代女性は給与事務を経て、市町村との連絡をとったことから数年前に「ヒラカタ」と憶えたそうです。ちなみに私は関空から京都に電車乗ったとき駅名で憶えました。30年くらい前です(広島市)
- 「ひらかた」と読めない人が5割。若い人はなかなか難しい読み方をする。ひらかたと読める人が意外と多いとも感じた(松江市)
- 若い年代はなかなか「ひらかた」と読めない…(笑)。「マイカタ」ではなく「マイホウ」…さすが…!!姉が住んでいるので読めた。ひらかたパーク楽しかったな…(島根県浜田市)
- 枚方リトルという強い野球チームの存在を知って読めるように(鳥取市)

<四国>
- 会社の同僚を実験台にしました(笑)元関西在住者・親戚等がいる人は正しく読める模様(高松市)
- 高齢の方も「菊人形」で知っていた。あと「ひらパー」が有名です。先日の大雨で目にした方が一気に増えたかと…(高知市)

<九州>
- 10代の子どもたちは、そのまま見たままで読むよう、大人は知識があるので「ひらかた」を知っている方も多くいました(福岡市)

調査の感想

<東北>
- 6月14日に「マイカタちゃいます~」の取り組みのニュース記事(日経)を偶然読みました。私は今現在、青森にある大学の教員でまちづくり関係の科目も担当しているので、「あ、来週の授業、講演ネタで紹介してみよう」と思いました。その矢先、6月18日朝の地震がありましたので、このアンケートは「大阪の地震報道後(6月19日~30日)」になります。地震は良くないニュースだけど、あの時のニュースで「ひらかたし」ってもう少し知名度上がるはずでは?と思った所もあります(それほど上がってなかったのですが…)。まー、枚方を知るいいきっかけになればと思いまして。私も幼少期は枚方市民でした。大変な時期と思います。応援しております(青森県八戸市)
- 「ひらかた」と読むようになった由来が気になって調べました(仙台市)
- 思い出せない人がとても多かったです。市名の宣伝不足が最大の理由です(宮城県多賀城市)
- 半分しか読めないのか!と少し驚いてしまいました(宮城県石巻市)

<関東>
- 会議の場を少し借りて調査しました。意外と知っている人も多かったですがその場が盛り上がりました(東京都世田谷区)
- 聞くのが楽しかったです(千葉県茂原市)
- おもしろい試みだなと思いました(さいたま市)
- 意外と読める人がいて驚きました。枚方出身の僕としては嬉しかったです(栃木県那須塩原市)

<中部>
- 「マイカタちゃいます~」から覚えてくださって、読めた方も読めなかった人もしっかり頭にインプットされたと思います。他にも吹田市・箕面市など近隣にも読みにくい市があるとわかり、位置と共にあらためて認識を深めることになりました(名古屋市)
- 昔から読み方を知っていたので誤読する人が多い事にびっくりしました。しかもそれをネタに正しい読み方を発信しているところが堅苦しい行政っぽくなくて親しみを覚えます(静岡市)
- 日本の地域名には独特の読み方をする場合があること分かり興味を持った(岐阜県垂井町)
- 本年6月に発生した大阪府北部を震源とする地震や、台風等による風水害などにより、貴市におかれましては職員の皆様が復旧、支援活動にご尽力されていることと存じます。一日も早い復旧を心よりお祈り申し上げます。50人を目標に取り組んでみました。調査をする側、される側ともに「枚方」の読み方を知ることにより、地名の由来だけでなく枚方のことについてもっと知りたい、そして行ってみたいと思えるような、交流人口の拡大にもつながる可能性のある取り組みだと思います。大変ユニークで参考になります。家族や職場の上司・同僚のほか、友人・知人などにも聞いてみましたが、静岡県内に住んでいても、「ひらかた」と読める人が意外に多いと感じました。中でも、職場の関係では、先進自治体の取り組みについての情報収集等で、貴市の読み方を知っている職員が多かったようです。ちなみに、私自身「ひらかた」と読めますが、実際に訪れたことはありません。大阪方面に行く機会がありましたら、枚方も訪れてみたいと思います。調査をする中で、「どこの都道府県にあるのかな?」、「大阪府のどの辺にあるの?」という声もちらほら聞かれました。中には、「ひらかたパーク(ひらパー)」のあるところだと知って、「ああ…」というビミョーな(?)反応もありました。内閣官房長官が「まいかた」と誤読したのは衝撃的でした(静岡県沼津市)

<北陸>
- マイカタですらない読み方も少なくないなんて!周りの人なのにこんなに違うんだなとびっくり!(石川県金沢市)
- 「いっそのこと『まいかた市』にしたらええやん」という声。「枚方市の市役所ってヒマなんやな」という声がありました。地震発生の前ですが。すみませんね。中学生は言いたいこと言います。お許しください(福井県敦賀市)

<近畿>
- 今でこそ、ずいぶん「ひらかた」が定着してきたと思います。ひとえに、PRの積み重ねの成果だと思います。私は枚方で育ち、慣れ親しんだ枚方。これからも、くらわんか、東海道五十三次など歴史ある枚方を、もっと日本に世界に広めて行きましょう!(大阪市)
- ひらパーといい、予算のなさ感がもてもいいと思います。話題づくりがとてもうまい。そして、岡田くんの記事の下にこの広告を出してきたこと(※読売ファミリー広告)、朝から爆笑しました。その点でも、うまいかた。また、グッズのプレミア感と、思わず笑ってしまう感が最高におもろいです。何げに、くらこんとか、パナソニックとかあって、いい町なので、くらこんなどともグッズ開発を期待しています(神戸市)
- 神戸では昔「ひらかたパーク」のCMがよく流れておりましたので「ひらかた」と呼ぶ事は知っておりましたが、私が中学生の頃に初めて「ひらかた」は漢字で「枚方」で書く事を知りました。他の都道府県で「枚方市」の事をどの様に呼ぼうとしたのか興味があり応募しました(神戸市)
- 家族や友人に協力してもらいましたが、読めない人がいて意外だった。「まいほう」は予想外でおもしろかった(兵庫県姫路市)
- 枚方市の応援が出来ている気持ちになり楽しい時間でした(兵庫県明石市)
- 市町村の呼び名を全国レベルで調査するのが大変面白いと思いました。大阪では、放出(はなてん)に続いて呼び名を知って驚いた記憶があります。ひらパーの企画も好きで、枚方は目が離せません(兵庫県高砂市)
- 枚方…ひらかた…昔から馴染みがある地名なので、当たり前のように読み書きしてました。尼崎市出身なので、枚方パーク大菊人形展に何度も何度も行きました。とても良い思い出です。調査をした人達は関西出身なので、簡単に読めてしまいました。その際、必ず枚方パークの話題が出たのが面白かったです。面白い企画に参加できて、よかったです(兵庫県三田市)
- 自虐的でおもしろいと思う。関西人なので普通に読めてしまってなんかすみません笑(兵庫県福崎町)
- 20歳の若い人たちも知っていましたね。やっぱり近い!!東京の方も知っている人が多かったですがやはり東の方は知らないのですね(京都府亀岡市)
- 香川県でも大阪の大学の人(出身校)、仕事で大阪に行ったことのある人が多いのかな?と娘が言っていました(京都府向日市)
- その地方でいろいろな読み方があるのが分かり面白かったです(京都府木津川市)
- 日本中読めない地名がある中で、こんな面白い調査があるのにビックリしました(^-^)(京都府精華町)
- 枚岡も「まいおか」と読まれがち…。ついでに『枚岡』も調査されてみてはどうですか?(大津市)
- 「ひらパー」を知っているから読めている人が多かったようでした。回答者が現在は関西に住んでいるということもありますが「ひらパー」の知名度の高さを感じられた調査でした。このような全国的にも珍しい調査に参加できて楽しかったです(大阪府四條畷市)

<中国>
- 枚方の知名度は高いですよ。「ひらぱー」「くずはのきつね」そして京阪電車!!学生時代京都にいまして、京阪によく乗っていました。なつかしいです!TVカーもないそうですね。今は車窓の景色をながめながら住んでみたいなあと思っていたところです(山口県下関市)

<四国>
- 私は大学が大阪方面でした。とてもおもしろい調査だと思います。いとこも住んでいます。鉄道好きでなんとか読めました。家族の会話できました(香川県三豊市)

<九州>
- インパクトのある調査で話題性あって面白いと感じました!(熊本市)
- 間違いの多い読みをあえて「マイカタちゃいます、」とキャッチフレーズに使用するセンスが素晴らしい。質問が簡潔でわかりやすい。記入項目が少なく回答しやすい(熊本市)
- 地震の報道の時、アナウンサーが「京阪」を「きょうはん」と読まれたのには驚きました(大分市)

大阪北部地震の被害を心配する声も
- 地震で大変でしょうが、どうか体を壊さず頑張ってくださいませ。お祈り申し上げております(青森県八戸市)
- この度地震の被害にあわれた皆様にお見舞い申し上げます。この地震報道で枚方の読み方を覚えた方もいらっしゃると思います。(滋賀県彦根市)
- 大阪北部地震のボランティアの募集が市内の方のみとのことでしたので、何か他に協力できることはないかと探した結果こちらにたどり着きました。他の方々にも協力を呼びかけたいと思いますので、全国の皆が応援していることを市民の皆様にお伝えいただければ幸いです。市民の方々が一日も早く通常の生活に戻れますよう心よりお祈り申し上げます(東京都渋谷区)

調査員が使用した調査手帳

調査手帳表紙

調査手帳中面
お問い合わせ
枚方市役所 市長公室 広報プロモーション課 (直通)
電話: 072-841-1258
ファックス: 072-846-5341
電話番号のかけ間違いにご注意ください!