ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    大型ごみ持出しサポート収集

    • [公開日:2016年2月29日]
    • [更新日:2021年4月14日]
    • ページ番号:2814

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    世帯を構成(同居)するすべての方が次の要件のいずれかを満たす場合、市の職員がご自宅を訪問し、屋内から大型ごみを搬出して収集します。

    利用条件等につきましては、下記を参照してください。

    ※イラストはイメージです。

    利用できる世帯

    市内に住所を有し、次のいずれかに該当する方のみで構成される世帯。

    1. 75歳以上
    2. 要支援認定において、要支援1以上
    3. 要介護認定において、要介護1以上
    4. 身体障害者手帳の交付を受け、障害の程度が1級または2級
    5. 大阪府療育手帳の交付を受け、障害の程度がA
    6. 精神障害者保健福祉手帳の交付を受け、障害の程度が1級

    (注意)ご本人やご親族、ご近所の方、ボランティア等の協力で玄関先(所定の場所)へ大型ごみを排出することが可能な場合、また福祉施設等に入所されている場合は、大型ごみ持出しサポート収集利用の対象となりません。

    収集するごみ

    大型ごみ

    (注意)取り外しや解体など、搬出以外の作業を伴う場合や玄関先からの搬出が困難な場合は、持ち出し収集することができません。

     また「引越し・片付け等による多量排出」や「枚方市が収集・処理しないもの」は収集することができません。

    その他

    一人暮らしで、ホームヘルプサービスを利用されている要介護の高齢者や重度の障害のある方を対象に、一般ごみなど日常のごみを自らごみステーションまで持ち出すことが困難な場合、市の職員が玄関先まで戸別にごみの収集に伺う「ふれあいサポート収集(別ウインドウで開く)」を行なっています。