市PR大使パンサーズが行く!vol.4「第一学校給食共同調理場」
- [公開日:2021年1月12日]
- [更新日:2022年3月17日]
- ページ番号:33548
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
おいしい給食にアタック!
市は平成28年4月から、希望した生徒に給食を届ける選択制の中学校給食をスタートしました。今回は、栄養バランスが整い、バラエティ豊かな献立が調理されている第一学校給食共同調理場に潜入。おいしさの秘密や、毎朝手作りされてから各学校に届けられるまでを追いかけます。
訪れた選手はこの4人!
兒玉康成選手(ミドルブロッカー)
バレーとお笑いを愛するチームのムードメーカー。好きだった給食のメニューは揚げパン。
大竹壱青選手(オポジット)
チームの大食い&パワー担当。好きだった給食のメニューはカレー。
牧山祐介選手(セッター)
華麗なプレーで魅了する期待のルーキー。好きだった給食のメニューは揚げパン。
白澤健児選手(ミドルブロッカー)
最年長、チームのお父さん的な存在。好きだった給食のメニューはカレー。
こちらが第一学校給食共同調理場。1日あたりの最大調理食数はなんと小学校4000食、中学校6000食!
大規模災害時などには炊き出し施設として被災者に食事を提供できるよう熱電併給システムを導入し、停電時には電源確保とガス設備での調理ができます。ガスの供給が停止した場合もIH設備での調理が可能です。
調理場長から衛生上の注意点などの説明を受ける選手たち。
「入るかなあ」と心配しながら白衣に着替えます。
強風が吹きだされる部屋に入り、服に付いている微細なほこりを飛ばします。
ヒャー!
マニュアルに沿って念入りに手洗い。爪の間はブラシをかけて汚れを落とします。
こんなに丁寧に洗うんや~!
いざ調理室内へ!
主菜、副菜、汁物を調理する煮炊調理室。
鍋の大きさはなんと直径1.4m、その量984人分!
職員監督指導のもと、給食作りを体験! かき混ぜるのも一苦労。
重たくて腕パンパンになるわ…
料理長から食材のかき混ぜ方や調味料を入れるタイミングなど指示をもらいながら調理を体験しました。
しょうゆ入りま~す
専用の手袋をして、いよいよランチボックスに盛り付け!
わたし、失敗しないので。
栄養バランスを守るため、盛り付け量に差が出ないように慎重に盛り付けます。
ライン止まってるよー
めっちゃ難しい~
盛り付けられたランチボックスは配送カートへ。旅客機の機内食用としても使われているカートを給食用に作り替えています。温かい料理は温かく、冷たい料理は冷たいまま、一番おいしい温度で配送しています。
いざ、実食!
この日のメニューはちくわの磯辺揚げ、人参シリシリ、小松菜の煮浸し、すき焼き。
自分たちで作ったからか、よりおいしく感じますね!
各学校へトラックで配送します。1台あたり約450食を積み、9台で全中学校を回ります。
行ってらっしゃ~い
潜入を終えて…
久しぶりの給食はとてもおいしかったですね。実際作っている現場を見ることができたのはすごく良い経験になりました。また大きい鍋をかき混ぜに行きたいです!
当たり前に給食を食べられるように支えてくれている多くの人に感謝です。調理場の皆さん、これからもおいしい給食をよろしくお願いします!
かなりの分量を作っていてびっくり! 毎日違うメニューなのに、栄養管理もされて味もおいしくて生徒たちは幸せだなあと感じました。
給食を食べた子どもたちがどんどん大きくなって、未来のパンサーズの選手が出てくることを楽しみにしています!
食べなきゃもったいない!給食に申し込みを
食材は国産や地元野菜を使用しています
野菜を中心に食材のほとんどが国産で、食品添加物の少ない食材・遺伝子組み換えをしていない食材を使うなど、安全に配慮しています。また、7大アレルゲンである「卵」「乳」「小麦」「そば」「落花生」「えび」「かに」を使用していない代替献立も用意しています。色の違う容器に入れて誤食を防止しているのでアレルギーがあっても安心して給食を利用できます。
給食の申し込みは1カ月単位で受け付けています。給食費は1食330円! 給食費は全て食材費に充てられます。
支払い方法はクレジット決済とコンビニ収納があります。
お問い合わせ
枚方市役所 市長公室 広報プロモーション課 (直通)
電話: 072-841-1258
ファックス: 072-846-5341
電話番号のかけ間違いにご注意ください!