枚方キッチンvol.39「もちもちレンコンまんじゅう」
- [公開日:2020年1月28日]
- [更新日:2025年3月7日]
- ページ番号:27325
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

もちもちレンコンまんじゅう
作り方を動画でご紹介!映像を参考にしながらぜひチャレンジしてみてください。
1人分のエネルギー 160kcal/食塩相当量0.6g
調理時間 約25分

材料(2人分)
レンコン:200g
サラダ油:大さじ1
片栗粉:小さじ1
しめじ:1/5パック(20g)
三つ葉:2g
わさび(お好みで)
A
だし汁:150ml
薄口しょうゆ:小さじ:1
みりん:小さじ1
【だし汁】
水:500ml
昆布:10cm角1枚
削り節:ひとつかみ

作り方
- レンコンは皮をむいて2/3をすりおろし、残りをみじん切りにする。しめじは食べやすい大きさにほぐし、三つ葉は適当な大きさに切る。
- ボウルに1.のレンコンを入れて混ぜ、2等分して軽く水気を切り、ラップでくるむ。
- 2.を耐熱皿にのせ、電子レンジ(500W)で2分半加熱する。
- フライパンにサラダ油を熱し、3.を両面に焼き色が付くまで焼く。
- 鍋にAを入れて火にかけ、しめじを加えて火が通ったら同量の水で溶いた片栗粉でとろみをつけ、三つ葉を加えてさっと火を通す。
- 器に4.を盛り、5.をかけてお好みでわさびを添える。
【だし汁のとり方】
- 昆布は固くしぼった布巾で表面の砂だけ除き(うまみ成分の白い粉はとらない)、30分程度水に漬けておく。
- 1.を火にかけ、沸騰直前に昆布を取り出す。沸騰したら削り節を入れ、弱火にして約3分加熱し、火を止め約3分静置して、こす。

もちもち!シャキシャキ!食感が楽しい♪
レンコンのもちもち・しゃきしゃきとした食感が楽しいレシピ。かつおと昆布のだしがきいたあんが絡んで、薄味でもおいしく食べられます。汁物や煮物に天然だしを使うと一段とうま味がアップするのでおすすめです。
レンコンをはじめさまざまな野菜は市内の直売所で買うことができます。直売所の詳細はこちら
保健センター
電話:072-840-7221 ファクス:072-840-4496
お問い合わせ
枚方市役所 市長公室 広報プロモーション課 (直通)
電話: 072-841-1258
ファックス: 072-846-5341
電話番号のかけ間違いにご注意ください!