ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    【子育て座談会の進行役】親学びリーダー養成講座

    • [公開日:2025年9月17日]
    • [更新日:2025年9月16日]
    • ページ番号:52660

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    親学び講座(子育て座談会)の進行役になりませんか?

    親学び講座って何をする講座?

    子どもを持つ保護者は、子育ての方法を初めから知っているわけではなく、保護者自身も子育てについて学んでいく必要があります。

    しかし、核家族化の進展や共働き家庭・ひとり親家庭の増加といった家庭環境の多様化、地域とのつながりの希薄化などに伴い、子育てに悩みや不安を抱えながらも身近に相談できる人がいない保護者が増えています。

    このような中で、大阪府の養成講座を受講した「親学びリーダー」と呼ばれる進行役を中心に、参加者同士で話し合い、さまざまな方の話を聞くことによって、保護者が子どもとの関わり方について学び、安心し、気持ちを軽くしていただくことを目的として、「親学び講座」を開催しています。

    講座といっても勉強する講座ではありません。

    大阪府が作成した子育てについての「あるある集」を題材に、みんなでワイワイしゃべることで、子育ての不安を解消したり、子育てをもっと楽しめるようになってもらうための座談会です。

    親学び講座の様子

    【親学び講座(子育て座談会)参加者の感想】

    ・他のママの考え方に触れることができてよかった。

    ・子育てについて話を共有できて、自分の子どもに対する対応を見直すきっかけになった。

    ・他の子や他の子の親がいると私も周りを気にして注意しないといけないと思ってしまうが、関わりすぎず見守りたいと思った。

    ・日々子育てをする中で感じていたことを言葉にすることで再認識することができた。

    ・新たに学びもあって、すぐに実行できることもあったので、やってみようと思った。

    ・普段落ち着いて考えられていなかったことを考えるいいきっかけになった。


    親学びリーダーは何をするの?

    親学び講座(子育て座談会)の参加者は初対面なので、緊張しています。

    そこで、親学びリーダーは、講座の初めにアイスブレーキングをして参加者が話しやすい雰囲気をつくり、互いに学びあえるようにサポートをして、講座を進めます。


    親学びリーダー養成講座について

    開催日時

    令和7年10月7日(火曜日)13:00~16:00

    開催場所

    輝きプラザきらら 5階 セミナー室1(枚方市車塚1-1-1)

    対象者

    親学びリーダーの活動に関心のある方(先着5人)

    養成講座の主な内容

    ●前半(13:00~13:50):大阪府教育庁による講座

    ・家庭教育を取り巻く状況

    ・大阪府の家庭教育支援の取組み

    ・親学習リーダーの役割

    ・親学習を進行するために

    ・未来に向かう力 等

    ●後半(14:00~16:00):先輩親学びリーダーによる講座

    ・出前講座の事前準備を題材に


    ※大阪府では「親学習」、枚方市では「親学び」という言い方をしています。

    費用

    無料

    お申し込み方法

    令和7年9月18日(木曜日)10:00から10月3日(金曜日)正午まで

    ★申込みはこちらの専用フォームから(別ウインドウで開く) ※枚方市電子申請サービス(外部リンク)へリンクします。

    申込み後、送信完了メールが自動送信されます。

    迷惑メールの設定によっては、自動送信メールが届かない場合があります。

    メールが受信できるようにドメイン指定の設定で「no-reply@logoform.jp」を受信できるように設定してください。

    万が一、自動送信メールが届かない場合は、お手数ですが、教育政策課にご連絡ください。

    問い合わせはこちら

    枚方市教育委員会 教育政策課

    電話 050-7105-8056

    FAX 072-851-1711

    メール kysoumu-ev@city.hirakata.osaka.jp

    〒573-1159 枚方市車塚1-1-1

    参考