ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    私の子育て、これでいいの?~子育て応援の出前講座~

    • [公開日:2025年6月30日]
    • [更新日:2025年6月30日]
    • ページ番号:46123

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    子育て応援の出前講座(子育て座談会)を開催しませんか?

    何をする講座?

    日頃の子育てで、悩んでいることや不安に思っていることはありませんか?

    他の人がどんな感じで子育てしているのか気になったことはありませんか?

    あって当然‼

    だって、昔と違って、周りには子育ての方法を教えてくれる人が少ないですからね。

    講座といっても勉強する講座ではありません。

    子育てについての「あるある集」を題材に、みんなでワイワイしゃべることで、子育てのちょっとしたコツを学べる座談会です。

    参加すれば、子育てがもっと楽しくなるはず。

    そんな「子育て座談会」をみなさんの希望の場所で開催しませんか?

    座談会は大阪府の養成講座を修了した「親学びリーダー」が進行するので、お任せください!

    親学び講座の様子

    【参加者の感想】

    ・他のママの考え方に触れることができてよかった。

    ・子育てについて話を共有できて、自分の子どもに対する対応を見直すきっかけになった。

    ・他の子や他の子の親がいると私も周りを気にして注意しないといけないと思ってしまうが、関わりすぎず見守りたいと思った。

    ・日々子育てをする中で感じていたことを言葉にすることで再認識することができた。

    ・新たに学びもあって、すぐに実行できることもあったので、やってみようと思った。

    ・普段落ち着いて考えられていなかったことを考えるいいきっかけになった。


    親学びリーダーとは?

    親学びリーダーとは、大阪府の「親学習リーダー養成講座」を修了した座談会の進行役です。

    教育政策課が派遣します。


    いつやるの?

    PTAの会議や懇談会の前後、子育てサークルのイベントなどで実施できます。


    座談会で使用する資料(あるある集)は、例えばこんな感じです。

    資料は、他にもいろいろあるので、ご相談ください。

    案内チラシ

    過去の参加者の感想など、ご覧ください。

    お申し込みについて

    お申し込みができるのは

    枚方市内の、幼稚園・保育所・小中学校のPTAや子育てサークルなど。

    まずは、お気軽にご相談ください。


    お申し込み方法

    (1)下記の専用フォームに必要事項を入力し、派遣希望日の約2か月前までに、教育政策課に申し込んでください。

    派遣は、先着で2グループ(団体)とさせていただきます。

    ★内容や申込み状況など、お気軽にお問合せください。


    (2)申込み後、教育政策課から連絡させていただき、講座内容の詳細等を調整します。

    親学びリーダーの都合上、開催日時の変更などをご相談させていただく場合がありますので、ご了承ください。

    (3)教育政策課から、申込み団体の代表者に、「枚方市 親学びリーダー派遣事業(出前講座) 決定通知書」を送付します。


    ★申込みはこちらの専用フォームから(別ウインドウで開く) ※枚方市電子申請サービス(外部リンク)へリンクします。

    申込み後、送信完了メールが自動送信されます。

    迷惑メールの設定によっては、自動送信メールが届かない場合があります。

    メールが受信できるようにドメイン指定の設定で「no-reply@logoform.jp」を受信できるように設定してください。

    万が一、自動送信メールが届かない場合は、お手数ですが、教育政策課にご連絡ください。

    申込み受付開始日

    令和7年7月1日(火)10時~

    ★ご相談は随時受け付けています。お気軽にどうぞ。


    開催場所と時間

    親学びリーダーが開催場所まで行きます。

    開催場所(原則枚方市内)は、お申し込みされるグループ(団体)でご用意ください。

    開催日時や所要時間は、お気軽にご相談ください。


    費用

    費用は、無料です。親学びリーダー派遣にあたっての謝金は、教育政策課が負担します。


    小学生・中学生・高校生を対象とした、親を「予習」する親学び講座も開催できます

    学校の授業で、子育てについての「あるある集」を題材に、親の思い・子どもの思いなどについてワイワイしゃべることで親を「予習」する、子ども向けの親学び講座も開催できます。

    将来自分が親になった時のことを想像しながら、親の気持ち・親の役割などについて「予習」。

    「親って、そんなこと考えてたんや!」

    それに気づけば、何かが変わるかもしれません。


    ※申込み方法などは、保護者向けの講座と同じです。


    問い合わせはこちら

    枚方市教育委員会 教育政策課

    電話 050-7105-8056

    FAX 072-851-1711

    メール kysoumu-ev@city.hirakata.osaka.jp

    〒573-1159 枚方市車塚1-1-1