子ども・若者支援のための市民講座~ひとりひとりが自分らしく~
- [公開日:2025年10月25日]
- [更新日:2025年10月28日]
- ページ番号:52422
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ひきこもりと家族の回復~生きづらさとどう向き合うか~
枚方市では「ひきこもり等子ども・若者相談支援センター」にて、ひきこもり等のご本人・ご家族からの相談をお受けしています。
ひきこもりや不登校など、さまざまな生きづらさを感じている子ども・若者の現状と自立に向けた取り組みについて、市民の皆さまにより知っていただく機会として、市民講座を開催します。
多くの皆さまのご参加をお待ちしております。
テーマ・講師
『ひきこもりと家族の回復~生きづらさとどう向き合うか~』
講師:益田 裕介 さん (早稲田メンタルクリニック 院長)
精神科医として、ひきこもりや発達障害等の高校生以上の方の診療にあたっておられる講師をお招きし、ひきこもりや家族支援についてお話いただきます。より楽に生きるために大切なことや、家族対応のヒントを学びます。
日時・場所
会場開催
11月21日(金曜) 10時から12時
枚方市総合文化芸術センター別館(旧メセナひらかた会館)6階 大会議室
定員:先着100名

枚方市総合文化芸術センター別館(旧メセナひらかた会館):枚方市新町2丁目1番5号
※障がい等のある方は駐車場のご利用が可能です。
動画配信
12月5日(金曜)から1月5日(月曜)まで
申し込み
10月31日(金曜)10時から11月21日(金曜)まで
申し込みはこちら。
申し込み専用フォームQRコード
会場開催
電話・ファックス・電子メール・専用フォーム・来所にて。
下記、問い合わせ先まで。
講座名、氏名、連絡先電話番号または電子メールアドレスを明記。
※手話通訳をご希望の方は、講座の2週間前までにお申し込みください。
動画配信
電子メール・専用フォームにて。下記、問い合わせ先まで。
講座名、メールアドレス、動画配信希望と明記。
※12月3日(水曜)までに、動画視聴に必要なURLをメールで送信します。
※枚方市公式YouTubeチャンネルにて公開します。お申込みいただいた方のみご視聴いただけます。
※動画視聴にかかる通信料等は、視聴される方の負担となります。
※本講座の録画、録音、撮影、および動画データの複写と2次利用は固くお断りします。
問い合わせ先
子ども未来部まるっとこどもセンター
(ひきこもり等子ども・若者相談支援センター)
枚方市岡東町19-1 OFFICE A 6階
電話:072-841-1126
FAX:072-846-7952
E-mail:maruko@city.hirakata.osaka.jp
市民講座ちらし

- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
枚方市役所 子ども未来部 まるっとこどもセンター (直通)
電話: 072-840-7221
ファックス: 072-846-7952
電話番号のかけ間違いにご注意ください!







