企業まるごと運動習慣向上プロジェクト~働く世代の運動習慣向上をめざして~
- [公開日:2025年5月8日]
- [更新日:2025年5月20日]
- ページ番号:51913
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

企業まるごと運動習慣向上プロジェクト

企業まるごと運動習慣向上プロジェクトとは
働く世代の運動習慣の向上及び、市内企業による従業員への健康づくりの取組推進を目的として、「ひらかた健康優良企業」及びその従業員を対象に「定期的な運動教室」と「企業対抗運動会」を実施します。
※ひらかた健康優良企業:従業員の健康づくりに取組む意思がある市内企業に対して枚方市が支援(健康講座の開催・各種ツールの提供・情報提供等)する制度
ひらかた健康優良企業の詳細ページはこちら(画像をクリックすると該当ページに移動します)

定期的な運動教室

毎月1回、市内の体育館等でさまざまなスポーツや、普段から取り入れられる簡単な運動を実施します。
教室内でレベル分けをし、運動が苦手な人でも参加しやすい内容となっていますので、お気軽にご参加ください。
日程 | 時間 | 会場 | 種目 | 人数 | 申込開始日 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
5月27日火曜日 | 19時~20時30分(受付18時~) | 昌栄工務店ひらかた渚体育館 (市立渚市民体育館) | 卓球・肩こり腰痛予防 | 30人 | 5月13日火曜日 | |
6月26日木曜日 | (1)19時~19時30分 (2)20時~20時30分 (受付18時~) ※いずれか1つ選択制 | メガロスくずはモール | (1)ヨガレッスン (2)ミニトランポリンレッス ン | (1)20人 (2)14人 | 6月12日木曜日 | レッスンの前後でトレーニングマシンの利用可能 |
7月18日金曜日 | 19時~20時30分(受付18時~) | 昌栄工務店ひらかた渚体育館 (市立渚市民体育館) | ソフトバレーボール | 50人 | ||
8月9日土曜日 | 14時~15時30分(受付13時~) | KTM河本工業総合体育館 (枚方市立総合体育館) | バドミントン | 50人 | ||
9月17日水曜日 | 19時~20時30分(受付18時~) | 昌栄工務店ひらかた渚体育館 (市立渚市民体育館) | ドッジボール | 30人 | ||
10月17日金曜日 | 19時~20時30分(受付18時~) | 昌栄工務店ひらかた渚体育館 (市立渚市民体育館) | ヨガまたは有酸素運動 | 50人 | 保育あり |
教室の受付時に体組成(筋肉量や体脂肪量)測定や、野菜摂取量測定等の測定ができます。
※日時・場所・内容は変更となる場合がございます。ご了承ください。

持ち物
・体育館シューズ(体育館内は土足禁止のため、内履きの動きやすい靴をお持ちください)
・飲み物
・タオル 等

申込(令和7年5月13日火曜日よりページが開きます)
枚方市スポーツ協会の専用ホームページより進んでお申込みください(上の2次元コードの画像またはこちら(別ウインドウで開く)をクリックすると該当ページに移動します)

参加にはひらかた健康優良企業の登録が必要です(無料)

企業対抗運動会


日時
令和7年8月30日土曜日※時間は詳細が決定次第掲載いたします

場所
KTM河本工業総合体育館(市立総合体育館)

内容
競技(内容は随時更新いたします)、血圧測定、野菜摂取量測定、体組成測定等

優勝チーム特典
優勝チームは、表彰のうえ市のホームページやSNSで紹介します。

申込
詳細が決定次第、枚方市ホームページ等でご案内いたします。

参加にはひらかた健康優良企業の登録が必要です(無料)

働く世代と運動・身体活動習慣

働く世代が運動・身体活動に取組む意義
身体活動と生活習慣病発症や死亡リスクの間には、身体活動量が多いほど、疾患発症や死亡リスクが低いという関係がみられます。生活習慣病の発症リスクが高まってくる働き盛りの時期からから、運動等の健康づくりに取り組むことが大切です。

枚方市の働く世代の運動取組状況
市が実施したアンケート結果から、働く世代の運動習慣者の割合が著しく低いことが分かっています。

主催

枚方市地域・職域連携推進連絡会
枚方市、北大阪労働基準監督署、北大阪地域産業保健センター、枚方市医師会、枚方市歯科医師会、枚方市薬剤師会、ひらかた地域活動栄養士会栄養アドバイザー「萌」、枚方市スポーツ協会、枚方信用金庫、明治安田生命保険相互会社、全国健康保険協会大阪支部、北大阪商工会議所

協力
住友生命保険相互会社、野村不動産ライフ&スポーツ株式会社、資生堂ジャパン株式会社、大阪府
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 健康づくり課
電話: 072-841-1458
ファックス: 072-841-3039
電話番号のかけ間違いにご注意ください!