ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    第57回憲法のつどい 笑福亭鶴笑さん パペット落語「笑いは世界の共通語」【ひらかたポイント対象事業】

    • [公開日:2025年3月27日]
    • [更新日:2025年3月27日]
    • ページ番号:51816

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    今こそ憲法や人権について考えてみませんか?

    本市は、5月3日の憲法記念日を含む5月1日から7日までの「憲法週間」に合わせ、毎年5月に憲法の理念を広く啓発するイベント「憲法のつどい」を開催しています。

    毎年、平和や人権をテーマとした講演会や、枚方第二小学校6年生による日本国憲法の朗読などを実施しており、今年で57回目を迎えます。

    【日時】
    5月24日(土)午後2時~4時(午後1時30分開場)

    【場所】
    枚方市総合文化芸術センター別館 誠信建設工業メセナホール(別ウインドウで開く)(京阪枚方市駅下車 徒歩7分)
    ※駐車場は有料となります。できるだけ公共交通機関でご来場ください。

    プログラム

    日本国憲法前文朗読の動画上映

    枚方第二小学校6年生が憲法前文を朗読する動画を上映します。

    落語家 笑福亭鶴笑さん パペット落語と講演「笑いは世界の共通語」

    笑福亭 鶴笑さん

    手作りの人形を操り、子ども目線でわかりやすく語られるパペット落語と、「国境なき芸能団」の代表として紛争地の難民キャンプや病院などに励ましの笑顔を届け続ける活動の中で出会った人々のお話をしていただきます。
    笑福亭鶴笑さんの、人を傷つけない本当の笑いから、平和や人権について考えてみませんか?

    <笑福亭 鶴笑さんプロフィール>
    1984年六代目 笑福亭松鶴に入門。世界各国で落語公演を続ける国際派落語家として活躍。2006年からNPO法人「国境なき芸能団」の代表として国際交流や国際貢献に取り組み、世界35カ国100都市以上で公演を行う。現在は、文化庁「文化交流使」第一号として日本文化を世界に発信しつつ、日本全国ボランティア落語キャラバンに力を入れ、社会貢献に熱心に取り組む。
    1993年「ABCお笑い新人グランプリ優秀新人賞」、1998年「ハンガリー国際人形劇フェスティバル特別賞」、2003年「芸術選奨文部科学大臣新人賞」他多数受賞。2015年、パペット落語が厚生労働省認定の児童福祉文化財になる。

    申し込み・定員等について

    ◆4月15日(火)午前9時からホームページ専用フォーム(別ウインドウで開く)または電話により受付。要申し込み(先着200名)
    ◆全席自由、入場無料
    ◆手話通訳・要約筆記・保育(生後6カ月以上の未就学児で先着5人)は5月12日(月)までに要申し込み
    ◆補聴システム・点訳資料あり

    【問い合わせ先】
    枚方市人権政策課
    電話072-841-1259/ファクス072-841-1700


    ひらかたポイントについて

    憲法のつどいはひらかたポイント対象事業です。参加された方には50ポイント付与します。
    イベント当日にポイントを付与しますので、ひらポカードまたはひらポアプリをダウンロード済みのスマートフォンをご持参ください。
    イベント当日のひらポカードの新規申し込みやひらポアプリのダウンロードも可能です。
    ※ひらポカードの新規申し込みやひらポカードをお忘れの場合は、ポイント付与にお時間をいただきます。予めご了承ください。

    ひらかたポイントの詳細についてはこちら(別ウインドウで開く)をご覧ください。

    お問い合わせ

    枚方市役所 市長公室 人権政策課 人権・非核平和グループ

    電話: 072-841-1259

    ファックス: 072-841-1700

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム