ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    働きやすい職場づくりに取り組む市内事業者をご紹介します!

    • [公開日:2025年3月11日]
    • [更新日:2025年3月11日]
    • ページ番号:51727

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    くるみん認定を取得した市内事業者

    くるみん認定とは?

    くるみん認定とは「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証です。

    認定を受けた事業主は、自社の商品や求人広告などに「くるみんマーク」を掲示し、「子育てサポート企業」であることをアピールすることができます。

    制度の詳細は、本市ホームページ及び厚生労働省ホームページをご覧ください。

    枚方市ホームページ「誰もが働きやすい職場づくりに向けた関連情報まとめ」(別ウインドウで開く)

    厚生労働省ホームページ「くるみんマーク・プラチナくるみんマーク・トライくるみんマークについて」(別ウインドウで開く)

    ダイコロ株式会社

    ▶くるみん認定の取得年(2022年・2024年) ※令和7年2月末日現在

    ▶ダイコロ株式会社ホームページ https://www.daicolo.co.jp/(別ウインドウで開く)

    Q1 なぜくるみん認定を取得されたのですか。

    弊社は主に学校の卒業アルバムを製作する事業を展開しており、卒業シーズンは繁忙期を迎えます。近年、女性社員の割合が増加しており、仕事と子育ての両立も含めた社内の働き方が多様化していることから、弊社の目指す職場のあり方がくるみん認定の理念にマッチしていると考え、くるみん認定の取得にチャレンジしました。

    Q2 取得にあたり苦労したことは何ですか。

    初めて認定取得に取り組んだ時は、そもそもどのように手続きをすれば良いのか分からなかったり、取得に必要な文書数が多く、詳しく記載する必要があったりしたことから不安もありました。そこで、まず関係機関に電話で相談したところ、丁寧に教えていただくことができたので、安心して取り組むことができました。行政関係の書類づくりは難しく感じますが、聞きに行けば親切に教えてもらえるので、足を運ぶべきだと思います。

    また、子が出生した男性社員が少ないため、男性の育児休業取得率の目標を達成できるかも課題でしたが、これを機に対象となる男性社員に積極的に声かけなどをすることで実現することができました。結果的に弊社全体で育児休業を取得しやすい職場環境をつくることができたと思います。

    Q3 くるみん認定を通じてどのような職場づくりを目指していますか。

    くるみん認定を一つの目標とすることは、働きやすい職場づくりを進めるきっかけとなりました。

    今後は、男性が育児休業を取得しやすくなるよう、管理職を対象とするセミナーの開催を計画しているほか、繁忙期を考慮しつつも時間外労働を削減したり、毎週水曜日のノー残業デーを継続して実施していきたいと考えています。

    社員皆が元気に働ける職場を築いていくため、できることから一歩ずつ着実に改革を進めていくことが重要だと思います。

    Q4 これからくるみん認定を取得されようとする事業者に一言お願いします。

    くるみん認定の効果は、認定マークの取得だけでなく、くるみん認定を目指す過程で目標が明確になり、今まで漠然としていた職場の改善方法をしっかり特定することにつながります。その意味でも取得する価値はあるのでぜひ取得に向けてチャレンジしてみてください。

    お話しいただいたくるみん認定担当の
    神門氏、宮尾総務課長(写真左から)

    働きやすい職場づくりを推進する 総務部の皆様

    お問い合わせ

    枚方市役所 観光にぎわい部 商工振興課

    電話: 072-841-1325

    ファックス: 072-841-1278

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム