ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    【未来を共に創る場、ここから始まる産学公連携】枚方産学公連携フォーラム2024を開催

    • [公開日:2024年11月27日]
    • [更新日:2024年11月27日]
    • ページ番号:50987

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    共創の可能性を探る!産学公連携の新たなステージへ

    未来を共に創る場、ここから始まる産学公連携

    中小企業の未来を切り開くイノベーションの舞台がここに!
    枚方市とひらかた地域産業クラスター研究会が共催する「枚方産学公連携フォーラム」を開催します。地域の産業と研究機関が連携して地域イノベーションの創出を目指します。

    市内のものづくりや企業の取り組みに興味がある方はもちろん、次回のオープンファクトリーイベントに参加してみたいと考える企業の皆様も是非ご参加ください。

    枚方産学公連携フォーラムチラシ
    フォーラム予約先リンク

    開催概要

    ◆ 開催日時:2024年12月7日(土)13時30分~16時10分(13時00分開場)

    ♦ 会 場:枚方市立地域活性化支援センター(輝きプラザきらら内)7階 たまゆらイベントホール
    (〒573-1159 大阪府枚方市車塚1丁目1−1)

    ◆参加料:無料

    ◆定 員:100名(先着順)

    申し込み

    地域活性化支援センターホームページ(別ウインドウで開く)よりお申し込みください
    申込期限:12月2日(月)

    プログラム

    【開会あいさつ】13時30分~13時40分
    枚方市 市長 伏見 隆
    ひらかた地域産業クラスター研究会 会長

    【基調講演】 13時40分~14時40分
    (1)共創の実現に向けた第一歩:連携の場について考える
    講師:京都橘大学 教授 丸山 一芳氏

    (2)GARAGE MINATOの取り組みについて
    講師:成光精密株式会社 代表取締役 高満 洋徳氏

    【休 憩】14時40分~14時50分

    【報告会】14時50分~15時20分
    不器用FACTORY 2024 開催報告
    ・事業報告:ひらかた地域産業クラスター研究会 オープンファクトリー部会
    部会長 芦田 知之氏 / クリエイティブディレクター 佐原 和行氏
    ・事例発表:大阪工業大学との連携事業

    【事例発表1】15時20分~15時35分
    共創を通じ、多様な連携と人材活用、デジタル化を推進し、課題解決に向けて
    課題解決を進めるための「現場主導による業務プロセスの可視化」とその活用

    【事例発表215時35分~15時50分
    交流が生むイノベーション「地域企業をつなぐひらっくの未来」

    【研究発表】 15時50分~16時05分
    イノベーション大賞の研究発表と表彰(大阪工業大学)

    【閉会あいさつ】16時05分
    ひらかた地域産業クラスター研究会

    主催・共催・後援

    主催:枚方市・ひらかた地域産業クラスター研究会

    共催:北大阪商工会議所・枚方市工業会・枚方七企業団地連絡協議会・学園都市ひらかた推進協議会

    後援:大阪府・公益財団法人関西文化学術研究都市推進機構・枚方信用金庫

    問い合わせ先

    枚方市立地域活性化支援センター内 枚方産学公連携フォーラム事務局
    TEL:050-7105-8080 FAX:072-851-5384

    フォーラム予約先リンク