11月は自転車マナーアップ強化月間
- [公開日:2025年10月7日]
- [更新日:2025年10月7日]
- ページ番号:48923
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

自転車マナーアップ強化月間&駅前放置自転車クリーンキャンペーン

市内で発生した交通事故のおよそ4件に1件は自転車が関係

令和6年中に市内で発生した交通事故のうち、自転車が関係する事故は294件でした。
道路交通法上、自転車は「軽車両」と位置付けられており、車の仲間です。運転者には守らなければならないルールがあります。
交通事故の被害者、加害者にならないためにも、交通ルールとマナーを守りましょう。

月間の重点

自転車の交通ルール遵守の徹底
自転車を安全に利用するための基本ルールである「自転車安全利用五則」を守り、交通事故防止に努めましょう。
- 車道が原則、左側を通行
歩道は例外、歩行者を優先 - 交差点では信号と一時停止を守って、安全確認
- 夜間はライトを点灯
- 飲酒運転は禁止
- ヘルメットを着用
自転車安全利用五則の詳細については、以下のページをご覧ください。
守りましょう!自転車の交通ルール(別ウインドウで開く)

スマートフォン等を操作しながら、大音量で音楽を聴きながら、傘をさしながらなど「ながら運転」は大変危険です。絶対にやめましょう。

自転車のヘルメット着用の推進
令和元年から令和5年の自転車乗用中の交通死亡事故の6割が頭部損傷です。
改正道路交通法の施行により、令和5年4月1日から全ての年齢層で自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されています。
自分自身や家族など大切な人の命をまもるためにも、みんなでヘルメットをかぶりましょう。

放置自転車の追放
放置自転車は、歩行者や自動車の通行の妨げになります。自転車を駐輪する場合は、自転車駐車場など決められた場所に駐輪しましょう。
枚方市営自転車駐車場については、以下のページをご覧ください。
市営自転車駐車場案内(別ウインドウで開く)
機械式自転車駐車場案内(別ウインドウで開く)

スローガン
- きけんです ながらスマホで 踏むペダル
- ヘルメット かぶるあなたは かっこいい
- ちょっとだけ みんなが困る その放置

リーフレット・ポスター
お問い合わせ
枚方市役所 土木部 交通対策課
電話: 050-7102-6530
ファックス: 072-841-4605
電話番号のかけ間違いにご注意ください!