成果連動型民間委託契約方式(PFS)による令和6・7・8年度生活困窮者等就労準備支援事業の事業者を募集します
- [公開日:2023年6月30日]
- [更新日:2023年12月1日]
- ページ番号:48289
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

令和6・7・8年度 生活困窮者等就労準備支援事業

事業者募集について
生活困窮者等就労準備支援事業は、就労に向けた準備が整っていない生活困窮者及び生活保護受給者に対して、一般就労に従事する準備としての基礎能力の形成を計画的かつ一貫して支援することにより、生活困窮者及び生活保護受給者の就労及び自立の促進を図ることを目的としています。そうした中、単に就労だけを成果と捉えるのではなく、社会参加が出来ていない者が、円滑なコミュニケーションが図れるようになった等の成果でも、将来的な就労につながる大きな進展となることから、就労以外の事業成果についても可視化を図り、評価の対象とすることで、民間活力が十分に発揮され、より実効性のあるものにするよう取り組むこととなりました。そのため、令和6年度から成果連動型民間委託契約方式(PFS)による生活困窮者等就労準備支援事業を実施する事業者を募集し、企画提案をもとに事業者を選定するものです。
※PFSとは
内閣府ポータルサイトをご覧ください。 https://www8.cao.go.jp/pfs/index.html(別ウインドウで開く)
質疑受付期間:令和5年7月3日(月)から令和5年7月14日(金)15時まで⇒質疑の受付は終了しました。
※質疑はEメールのみの受付です。
質疑に対する回答
企画提案書受付期間:令和5年7月26日(水)から令和5年8月18日(金)16時まで⇒企画提案書の受付は終了しました。
※企画提案書は郵送、Eメール等による受け付けは行いません。必ず持参してください。(詳細は募集要項を確認)
参加関係書類(令和5年6月30日公表)

枚方市生活困窮者等就労準備支援事業者選定審査会
本事業者選定にあたり、中立かつ公正な審査が行われることを目的とし、学識経験者等で構成する「枚方市生活困窮者等就労準備支援事業者選定審査会」を設置しております。

第1回枚方市生活困窮者等就労準備支援事業者選定審査会
令和5年3月16日に開催しました。

第2回枚方市生活困窮者等就労準備支援事業者選定審査会
令和5年4月27日に開催しました。

第3回枚方市生活困窮者等就労準備支援事業者選定審査会
令和5年5月25日に開催しました。

第4回枚方市生活困窮者等就労準備支援事業者選定審査会
令和5年9月15日に開催しました。

審査会委員
役職 | 名前 | 所属 |
会長 | 馬場 英朗 | 関西大学 商学部 教授 |
副会長 | 𠮷本 由希 | 高槻法律事務所 弁護士 |
委員 | 染林 薫 | 枚方市社会福祉協議会 事務局次長兼生活支援課長 |
委員 | 西岡 正次 | A´ワーク創造館(大阪地域就労訓練センター) 副館長・就労支援室長 |
委員 | 松尾 信郎 | 松尾医院 院長 |

審査結果
枚方市生活困窮者等就労準備支援事業者選定審査会における厳正な審査の結果、次のとおり事業候補者を選定しました。
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 健康福祉総合相談課
電話: 072-841-1401
ファックス: 072-841-5711
電話番号のかけ間違いにご注意ください!