自動販売機を通じてひらかた万博を盛り上げよう!
- [公開日:2023年6月21日]
- [更新日:2023年6月21日]
- ページ番号:48239
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
ひらかた万博応援自動販売機(第1号機):たまゆら中振本店に設置!
枚方市では、2025年の大阪・関西万博を契機に、まちへの愛着向上や地域経済の活性化を目的に、「ひらかた万博」と称した市独自の取り組みを進めています。
この取り組みを推進するため、市民団体、大学、民間事業者等との民民、公民での共創による、新たなビジネス創出等を通じた地域経済の活性化を目的に、令和4年9月に「ひらかた万博共創プラットフォーム」(以下、「プラットフォーム」)を創設しました。
今回、プラットフォーム参画事業者のダイドードリンコ株式会社様から提案された、自動販売機を通じてひらかた万博を盛り上げる共創事業に対し、同プラットフォーム参画事業者である株式会社たまゆら様の賛同があり、両者で協議を進めるなかで、市内での第1号機、2号機の設置に至りました。
なお、売り上げの一部は、ひらかた万博推進基金に寄附され、ひらかた万博が目指す、まちの愛着向上や地域経済の活性化に向けた取り組みに今後活用します。
<第1号機、2号機設置場所> ※令和5年6月16日設置
(1)しごとぎや たまゆら 中振本店 (大阪府枚方市南中振3丁目5-1)
(2)しごとぎや たまゆら 枚方堂山店 (大阪府枚方市堂山3丁目45-2)
記念式典にご出席の皆様。左から、伏見隆市長、株式会社たまゆら・岡本哲社長、ダイドードリンコ株式会社・門馬(もんま)秀明部長様、市PR大使・たけうちちひろ様
機体ラッピングは、市PR大使たけうちちひろさんがデザイン
自動販売機は、枚方市PR大使のたけうちちひろさん(イラストレーター、切り絵作家、絵本作家)のデザインでラッピングされ、ひらかた万博のキャッチコピー「みんなで創ろう!この街の未来」が機体左右の側面に印字されています。
正面
側面1
側面2
たけうちちひろさん
音声メッセージ機能(日本語、英語)でひらかた万博をPR!
今回の自動販売機には、ひらかた万博のキャッチコピー「みんなで創ろう!この街の未来」など、ひらかた万博のPRメッセージ機能が搭載されており、現金投入時と商品取り出し時に音声が流れ、購入者に対してひらかた万博をPRします。
PRメッセージの音声は、小学6年生の時に、海の保護活動を展開する「SEE THE SEA」を個人事業主として立ち上げた市内在住の中学1年生 伊藤 凛(いとう りん)さんによるもので、元気な声が流れます。
※音声は、商品購入の時間帯に応じて日本語・英語の両方のメッセージが下記パターンで流れます。
※商品取り出し時のメッセージは時間帯に関わらず、パターン(1)、(2)がランダム再生されます。
時間帯 | 現金投入時 | 商品取り出し時 ※時間帯に関わらずパターン(1)、(2)がランダム再生 |
---|---|---|
7:00~9:00 | おはようございます Good morning | ■パターン(1) みんなで創ろう!この街の未来。 購入代金の一部を「ひらかた万博推進基金」に寄附させていただきます。 We can make the future of our city! Your sales will support Hirakata Expo Promotion funds |
12:00~13:00 | こんにちは Hello | ■パターン(2) 「ひらかた万博」を一緒に盛り上げましょう! 購入代金の一部を「ひらかた万博推進基金」に寄附させていただきます。 Let's enjoy Hirakata Expo together! Your sales will support Hirakata Expo Promotion funds |
18:00~20:00 | こんばんは Good evening | |
上記以外の時間帯 | いらっしゃいませ Welcome to vending machine |
ひらかた万博PR!自動販売機の設置にご協力いただける方を募集しています。
ひらかた万博の更なる推進に向け、「ひらかた万博応援自動販売機」の設置にご協力いただける事業者等を募集しています。設置に関するお問い合わせは下記のお問い合わせフォームへご連絡下さい。
- ダイドードリンコ 自販機設置コンサルタント ページお問い合わせフォーム
https://www.dydo.co.jp/jihankiconsul/contact/
参考
お問い合わせ
枚方市役所 総合政策部 政策推進課
電話: 072-841-1149
ファックス: 072-841-3039
電話番号のかけ間違いにご注意ください!