令和5年度からの総合型放課後事業運営業務 運営事業者の公募について
- [公開日:2022年10月5日]
- [更新日:2023年12月25日]
- ページ番号:46638
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

総合型放課後事業運営業務 運営事業者の公募について
枚方市では令和5年度から「留守家庭児童会室」と新たに放課後に児童が安心して自由に遊べる場として学校の一部を開放する「放課後オープンスクエア(放課後子ども教室)」を一体的に運営する総合型放課後事業を全校で実施します。
安定した運営を確保するため、民間活力も活用した運営委託の推進を図ることとし、委託22校分について運営事業者を募集します。

1.公募する実施場所等
[1]
北部 | 1 | 牧野 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市上島東町4-18(枚方市立牧野小学校内) |
2 | 殿山第二 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市養父丘2-7-53(枚方市立殿山第二小学校内) | |
3 | 樟葉西 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市楠葉並木1-11-1(枚方市立樟葉西小学校内) | |
4 | 樟葉北 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市楠葉野田3-13-1(枚方市立樟葉北小学校内) | |
5 | 船橋 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市東山1-68(枚方市立船橋小学校内) | |
[2]
中部 | 6 | 山田 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市甲斐田町1-27(枚方市立山田小学校内) |
7 | 磯島 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市磯島北町3-1(枚方市立磯島小学校内) | |
8 | 西牧野 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市西牧野2-1-1(枚方市立西牧野小学校内) | |
9 | 山田東 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市田口3-16-1(枚方市立山田東小学校内) | |
10 | 桜丘北 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市星丘4-31-1(枚方市立桜丘北小学校内) | |
[3]
南部 | 11 | 開成 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市香里ケ丘2-5(枚方市立開成小学校内) |
12 | 香陽 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市香里ケ丘11-36-1(枚方市立香陽小学校内) | |
13 | 蹉跎 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市北中振2-11-21(枚方市立蹉跎小学校内) | |
14 | 枚方第二 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市田宮本町11-1(枚方市立枚方第二小学校内) | |
15 | 蹉跎西 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市出口6-20-1(枚方市立蹉跎西小学校内) | |
16 | 東香里 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市東香里南町44-1(枚方市立東香里小学校内) | |
[4]
東部 | 17 | 菅原 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市藤阪中町13-1(枚方市立菅原小学校内) |
18 | 田口山 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市田口山3-10-1(枚方市立田口山小学校内) | |
19 | 津田南 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市津田西町3-10-1(枚方市立津田南小学校内) | |
20 | 藤阪 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市藤阪南町1-40-1(枚方市立藤阪小学校内) | |
21 | 長尾 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市長尾北町3-3-2(枚方市立長尾小学校内) | |
22 | 西長尾 総合型放課後事業運営業務 | 枚方市長尾西町2-45-1(枚方市立西長尾小学校内) |
全44校のうち、22校を4つの業務(エリア)に分けて募集します。
詳細は募集要項、仕様書等をご確認ください。

2.契約期間
令和5(2023)年4月1日から令和10(2028)年3月31日まで(5年間)

3.業務内容等
募集要項、仕様書等のとおり

4.参加(応募)資格要件
次の全ての要件を充足する法人であること。
(1)業務を継続して行うことが確実に見込まれること。
(2)次の[1]~[3]のいずれかの事業と[4]の事業の運営実績を有すること。
[1] 児童の保育又は教育の分野に係る事業(保育所、小規模保育事業、認定こども園、幼稚園等)
[2] 児童の福祉や健全育成又は子育て支援の分野に係る事業(児童会館、放課後児童クラブ、児童養護施設、一時預かり事業等)
[3] 青少年教育施設等における青少年活動の分野に係る事業 (青少年活動団体等)
[4] 放課後等の学校における全児童対象の社会教育活動の分野に係る事業(放課後子供教室等)
(3)法人内で、業務の責任者と従事者との頻繁な打ち合わせや、緊急時に迅速な対応ができる体制が確保されること。
(4)天災その他やむを得ない事由がある場合を除き、法人税又は所得税及び消費税(地方消費税を含む。以下同じ。)並びに本市の市税を完納していること。
(5)入札日又は入札締切日において、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項各号又は第2項各号のいずれかに該当しないこと。
(6)過去5年間に、労働基準法(昭和 22 年法律第 49 号)等その他労働関係法令違反をして
いないこと。
(7)入札日又は入札締切日において、枚方市入札参加停止、指名停止等の措置に関する要綱に基づき、一般競争入札への参加の停止又は指名競争入札の指名の停止の措置を受けていないこと。
(8)枚方市公共工事等暴力団排除措置要綱(平成25年6月21日制定)に基づく入札等除外措置を受けていないこと。また同要綱別表に掲げる措置要件にも該当しないこと
。
(9)会社更生法(平成 14 年法律第 154 号)又は民事再生法(平成 11 年法律第 225 号)等による手続を行っている法人でないこと。
(10)枚方市に不当要求行為等を行ったことがないこと。
(11)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第32条第1項各号に掲げる者でないこと。
(12)資本関係、人的関係又は事実上一体とみなす関係にある者同士は、同一の入札に参加することができない。
※上記の(1)~(12)項目については、業務受託後も遵守すること。
(13)申請の制限
本要項に基づく申請は、1法人につき複数エリアに申請することを可能とする。

5.委託料(見積上限額)
業務(エリア) | 委託料上限額(5年間) | 内訳 |
[1] 北部 | 513,000千円
| 令和5年度 102,600千円 令和6年度 102,600千円 令和7年度 102,600千円 令和8年度 102,600千円 令和9年度 102,600千円 |
[2] 中部 | 342,000千円 | 令和5年度 68,400千円 令和6年度 68,400千円 令和7年度 68,400千円 令和8年度 68,400千円 令和9年度 68,400千円 |
[3] 南部 | 555,750千円 | 令和5年度 111,150千円 令和6年度 111,150千円 令和7年度 111,150千円 令和8年度 111,150千円 令和9年度 111,150千円 |
[4] 東部 | 684,000千円 | 令和5年度 136,800千円 令和6年度 136,800千円 令和7年度 136,800千円 令和8年度 136,800千円 令和9年度 136,800千円 |
詳細は募集要項、仕様書等をご確認ください。

6.応募について

(1) 応募期間等
・配布期間
10月5日(水)~10月31日(月)9時~12時、12時45分~17時30分、最終日は正午まで。
※ただし、土曜・日曜・祝日は窓口による配布及び閲覧は行いません。
・配布場所
放課後子ども課窓口で配布します。ホームページからもダウンロードが可能です(24時間対応)。

(2) 仕様書等について
募集要項、仕様書、各種申込様式
総合型放課後事業運営業務 運営事業者共通募集要項 (PDF形式、2.16MB)
総合型放課後事業 運営業務 仕様書 (PDF形式、1.69MB)
様式第1号 (ワード形式、35.00KB)
様式第1号 (PDF形式、522.62KB)
様式第2号 (ワード形式、27.50KB)
様式第2号 (PDF形式、398.57KB)
様式第3号 (ワード形式、49.00KB)
様式第3号 (PDF形式、361.12KB)
様式第4号 (ワード形式、21.23KB)
様式第4号 (PDF形式、96.82KB)
様式第5号 (ワード形式、20.90KB)
様式第5号 (PDF形式、434.49KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

(3) 応募方法
10月13日(木)~10月31日(月)9時~12時、12時45分~17時30分、
最終日は正午までに放課後子ども課(枚方市車塚1-1-1 輝きプラザきらら4階)窓口に持参してください。
※ただし、土曜・日曜・祝日を除きます。

(4)質問・回答
質疑期間
10月11日(火)~10月13日(木)15時まで。放課後子ども課メールアドレス(houkago@city.hirakata.osaka.jp)まで送信してください。電話、口頭による質疑は不可とします。回答は、10月20日(木)16時以降にホームページで公表します。ただし、公表することにより申請者の権利、競争上の地位その他正当な利益を害する恐れがあるものについては当該質問者のみに回答します。なお、回答に対する再質疑は受け付けません。

7.選定について
(1)選定の方法
選定審査会を置き、申請書類等に基づく調査、審議を実施し、委託契約予定事業者を選定します。
(2)プレゼンテーション
選定審査会では、申請法人からの事業計画提案内容について、11月中旬ごろプレゼンテーションを行う予定です。実施方法等については、事前に申請法人に通知します。なお、申請書類等の提出時に添付していなかった資料を新たに提出することはできないので、注意してください。
(3)総合的な評価を実施した結果、同点となった場合など最上位の事業者が2者以上あるときは、選定審査会における合議により、委託契約予定事業者を決定します。
(4)留意事項
・申請法人等は、選定委員に対し、本件申請について接触することを禁じます。接触の事実が認められた場合には、失格とすることがあります。
・法令違反、その他社会通念上疑義のある行為等を禁じます。申請法人等は、疑義が生じる可能性がある行為等を把握した場合は、速やかに教育委員会に報告してください。報告がない場合は、失格とすることがあります。
・選定の結果、応募者名、審査結果の概要等は公開します。また、提出のあった申請書類一式については、「枚方市情報公開条例」の規定に基づき公開します。
(5)募集業務(エリア)ごとの申請者が1者の場合の取扱いについても、選定審査会で審査を行います。

8.質疑に関する回答について
質疑期間に受け付けた質疑について、回答します(令和4年10月21日更新)
質疑回答
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ
枚方市役所 教育委員会事務局 学校教育部 放課後子ども課
電話: 050-7105-8201
ファックス: 072-867-8131
電話番号のかけ間違いにご注意ください!