セクシュアルハラスメント、パワーハラスメントなどのハラスメント
- [公開日:2023年3月2日]
- [更新日:2023年3月2日]
- ページ番号:46205
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
しない!させない!ハラスメント
1.現状と課題
〇 ハラスメントとは、「嫌がらせ」や「いじめ」のこと。発言や行動が本人の意図には関係なく、誰かを不快にさせたり、尊厳を傷つけたり、不利益を与えたり、脅威を与えることを言う。
〇 職場で起こりやすい「 セクシュアルハラスメント」「パワーハラスメント」や、職場や地域、家庭、友人同士などの間で常識を超えた嫌がらせ「モラルハラスメント」、行き過ぎた顧客からの攻撃である「カスタマーハラスメント」、妊娠・出産・育児休業などを理由とする不利益な取扱い「マタニティハラスメント」などがある。
〇 市民意識調査では、「セクシュアルハラスメント、パワーハラスメントなどの人権問題」を特に深刻な人権問題と考える人は、高齢層が若年層や中年層より少ない。
2.取り組みの方向性
(1)ハラスメント防止の啓発推進
(2)相談・支援体制の整備・充実
3.現在の取り組み
4.関連計画等
・第3次枚方市男女共同参画計画(別ウインドウで開く)(令和3年度~令和7年度)
お問い合わせ
枚方市役所 市長公室 人権政策課 人権・非核平和グループ
電話: 072-841-1259
ファックス: 072-841-1700
電話番号のかけ間違いにご注意ください!