11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
- [公開日:2021年11月12日]
- [更新日:2024年10月25日]
- ページ番号:31940
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

女性に対する暴力の根絶に向けて
DV、ストーカー、セクシュアルハラスメント、性暴力など、女性に対する暴力は犯罪行為を含む著しい人権侵害です。
本来、暴力は性別や被害者・加害者の関係性を問わず決して許されませんが、暴力の被害状況や男女が置かれている我が国の社会構造の実態を直視したときに、特に女性に対する暴力について早急に取り組む必要があることから、この運動を1つの機会ととらえて全国各地で啓発活動を実施しています。

平和の鐘「カリヨン(ヒラリヨン)」をパープル・ライトアップ
女性に対する暴力根絶のシンボルである”パープルリボン”にちなんで、全国各地でパープル・ライトアップを実施しています。
枚方市では、ニッペパーク岡東中央にある平和の鐘「カリヨン(ヒラリヨン)」を紫色にライトアップします。
パープル・ライトアップには、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるとともに、被害者に対して「ひとりで悩まず、まずは相談をしてください。」というメッセージが込められています。

ライトアップ日時
令和6年度(2024年度)
11月15日(金)午後6時~8時
11月22日(金)午後6時~8時

女性に対する暴力
配偶者やパートナーなどの親密な関係性でおこる暴力をDV(ドメスティック・バイオレンス)といいます。また、交際相手からの暴力のことをデートDVといいます。
アルコールや薬物を使った性犯罪やAV出演強要・JKビジネス問題など、女性に対するさまざまな暴力が起こっています。

DVが子どもに与える影響について
子どもの前で暴力を振るったり大声で怒鳴りつけるなどの行為を面前DVといい、子どもが暴力場面を見聞きすることで心身の発達に影響がでることから児童虐待の心理的虐待にあたります。

相談窓口
【配偶者からの暴力の相談】
▶ 枚方市配偶者暴力相談支援センター「ひらかたDV相談室」(別ウインドウで開く)
▶ DVの悩みをメール・チャット・電話で相談 「DV相談+(プラス)」(別ウインドウで開く)
【性暴力の相談】
▶「性犯罪・性暴力でお悩みの方へ」のページへ(別ウインドウで開く)
お問い合わせ
枚方市役所 市長公室 人権政策課 男女共同参画グループ
電話: 072-841-1424
ファックス: 072-841-1700
電話番号のかけ間違いにご注意ください!