淀川の舟運イベント(定期運航船)をご紹介します
- [公開日:2022年8月30日]
- [更新日:2022年8月30日]
- ページ番号:23202
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

1.枚方市と淀川の舟運


舟運の歴史と再生
江戸時代、枚方は京街道(東海道)の宿場町として栄え、また、淀川を往来する三十石船の中継港として大いににぎわっていました。

歌川広重 京都名所之内 淀川(枚方市教育委員会提供)
淀川の歴史や流域案内が聞け、また特製のお弁当なども楽しめる舟運イベント(定期運航船)をご紹介します。


淀川舟運コースと船着場
コースはいずれも、八軒家浜船着場と枚方船着場間の上りコースと下りコースの2つです。
航路の途中にある「毛馬閘門(けまこうもん)」は大川(旧淀川)と淀川本川との境で水位差の調整をして航行を助けます。
パナマ運河の閘門と同じ仕掛けで、淀川水系では唯一現役稼働をしている閘門です。毛馬閘門の通過はとても貴重な体験ができると大好評です。
毛馬閘門を通過する観光船


八軒家浜船着場のご案内



枚方船着場のご案内



2.淀川定期運航船のご案内


蘇れ‼淀川の舟運
淀川の歴史についての解説や「三十石船舟唄」の実演、鍵屋資料館の見学を通して、当時の賑やかな舟運の雰囲気や、宿場町として栄えた枚方の歴史と今を体験できるクルーズです。

運航船「えびす」

開催日

2022年 | 9月 | 17日(土曜日)、18日(日曜日)、19日(月曜日・祝日)、26日(月曜日)、30日(金曜日) |
---|---|---|
10月 | 1日(土曜日)、2日(日曜日)、12日(水曜日)、14日(金曜日)、15日(土曜日) |
各便定員35名
※乗合は8月1日(月曜日)9時から、貸切は6ヶ月前からご予約いただけます。
2023年(令和5年)春(3月下旬~4月上旬)も運航予定です!


コース・料金


上りコース(八軒家浜船着場発→枚方船着場着)
- 時間
10時~12時30分(予定) - 料金
大人(中学生以上):6,800円(税込)、小学生以下:4,600円(税込)
特製弁当(「菊御膳」)、鍵屋資料館への入館付、お茶付
※枚方に到着後、鍵屋資料館2階大広間でお召し上がりいただきます。

菊御膳(イメージ)


下りコース(枚方船着場発→八軒家浜船着場着)
- 時間
13時30分~16時(予定)
※鍵屋資料館に13時集合。館内見学をご希望される方はお早めにお越しください。 - 料金
大人(中学生以上):4,800円(税込)、小学生以下:2,600円(税込)
季節の枚方銘菓(船内で配布)、鍵屋資料館への入館付、お茶付

秋の枚方銘菓(イメージ)


ご予約・お問い合わせ先
- ご予約
一本松海運株式会社「蘇れ!! 淀川の舟運」(別ウインドウで開く)
電話:06-6441-0532(営業時間:9時から18時) - お問い合わせ先
市立枚方宿鍵屋資料館(別ウインドウで開く)
電話:072-843-5128(火曜日休館、祝日の場合は翌平日休館)

パンフレット
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
- 主催・運航
一本松海運株式会社 - 共催
枚方文化観光協会 - 後援
枚方市、淀川舟運整備推進協議会 - 協力
枚方フェスティバル協議会


淀川浪漫紀行
語り部による流域の案内や、当時の三十石船で実際に食べられていた、竹の皮で包んだお弁当を再現したお食事を楽しめます。「枚方宿くらわんか五六市(別ウインドウで開く)」が開催される毎月第二日曜日を中心に、概ね月1回以上の定期運航が実施されています。
観光船「ひまわり」


開催日
2022年 | 4月 | 29日(金曜日・祝日)、30日(土曜日) |
---|---|---|
5月 | 1日(日曜日)、2日(月曜日)、7日(土曜日)、8日(日曜日)、27日(金曜日)、28日(土曜日) | |
6月 | 11日(土曜日)、12日(日曜日) | |
9月 | 11日(日曜日)、24日(土曜日)、25日(日曜日) | |
10月 | 8日(土曜日)、9日(日曜日)、10日(月曜日・祝日) | |
11月 | 5日(土曜日)、12日(土曜日)、13日(日曜日)、19日(土曜日)、20日(日曜日) | |
12月 | 11日(日曜日) | |
2023年 | 2月 | 12日(日曜日) |
3月 | 12日(日曜日) |


コース・料金


上りの旅コース(八軒家浜船着場発→枚方船着場着)
- 時間
9時30分~12時30分 - 料金
大人(中学生以上):5,000円(税込) 小学生以下:3,150円(税込)
大阪「丸万寿司」特製上りの旅弁当、鍵屋資料館入館券、散策マップ付
大阪「丸万寿司」特製上りの旅弁当(イメージ)


下りの旅コース(枚方船着場発→八軒家浜船着場着)
- 時間
13時30分~16時30分 - 料金
大人(中学生以上):5,000円(税込) 小学生以下:3,150円(税込)
枚方割烹「藤」特製下りの旅弁当、鍵屋資料館入館券、散策マップ付
枚方割烹「藤」特製下りの旅弁当(イメージ)


ご予約・お問い合わせ先

パンフレット
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
- 主催
大阪水上バス株式会社 - 共催
枚方文化観光協会 - 後援
国土交通省近畿地方整備局淀川河川事務所、大阪府、枚方市、淀川舟運整備推進協議会、北大阪商工会議所 - 協力
丸万寿司、割烹 藤
お問い合わせ
枚方市役所 観光にぎわい部 観光交流課 (直通)
電話: 072-841-1357
ファックス: 072-841-1278
電話番号のかけ間違いにご注意ください!