枚方キッチンvol.22「冬瓜と干しエビの冷やしあんかけ」
- [公開日:2018年7月27日]
- [更新日:2019年12月19日]
- ページ番号:20050
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

素材のだしを生かしましょう

1人分の栄養価
エネルギー35キロカロリー、食塩相当量0.4g

材料(2人分)
冬瓜/140g
枝豆(皮付き)/10g
干しエビ/10g
水/100ml
A:薄口しょうゆ/小さじ1/2・みりん/小さじ1
しょうが(すりおろし)/5g
水溶き片栗粉(片栗粉1:水1)/小さじ1

作り方
- 干しエビは30分程水につけておく。
- 冬瓜は皮をむき、一口大に切って面取りし、下ゆでする。枝豆をゆでて皮から取り出す。
- 1にAを入れて火にかけ、沸騰したら冬瓜としょうが、枝豆を入れ5分程煮る。
- 3に水溶き片栗粉を入れ、沸騰したら火を止める。器に盛り、冷蔵庫で冷やす。

ヘルシーポイントはココ!

素材のだしを生かしましょう
干しエビのうま味と冬瓜のとろりとした食感がよく合う、夏にぴったりの一品です。干しエビを入れて一緒に煮ると、簡単にうま味をプラスできるのでおすすめです。

だしのうま味でおいしく減塩
壮年期以降、高血圧の人が多くなっています。男性は一日に8g未満、女性は7g未満が食塩量の目安ですが、実際は2~3g程度オーバーしています。高血圧を予防するためには毎日の食事で減塩を心掛けることが大切です。食塩を控えてもだしのうま味やしょうが・みょうがの香味、お酢や柑橘類の酸味などを利用することでおいしく食べられます。
保健センター
電話:072-840-7221 ファクス:072-840-4496
お問い合わせ
枚方市役所 市長公室 広報プロモーション課 (直通)
電話: 072-841-1258
ファックス: 072-846-5341
電話番号のかけ間違いにご注意ください!