ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    令和7年度版 防災ガイド(ハザードマップ)について

    • [公開日:2021年4月1日]
    • [更新日:2025年4月10日]
    • ページ番号:17941

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    いつ起こるかわからない災害に備えて

    令和2年に見直した船橋川・穂谷川・天野川などの浸水想定区域の変更を反映し、発生の可能性がある地震、河川はん濫(洪水)、内水はん濫(雨水管等からの溢水)、土砂災害に関する情報等を掲載。

    1人1人の防災の取り組みに役立つ記事を増やし、北部・中部・東部・南部のエリアごとの大判の地図を添付しています。

    災害時への備えとして、防災ガイドで、ご自宅の地域が洪水・浸水想定区域や土砂災害警戒区域などの区域内に含まれているのかを確認し、日頃の備えや、災害時の適切な行動につなげれるようにしましょう。

    根拠法令等

    • 洪水ハザードマップ:水防法第14条に基づき作成
    • 内水ハザードマップ:本市独自のシミュレーションに基づき作成(枚方市は水防法第14条の2に基づく雨水出水浸水想定区域の指定無し)
    • 土砂災害ハザードマップ:大阪府が調査・指定した土砂災害警戒区域(土砂災害防止法第7条第1項)及び土砂災害特別警戒区域(同法第9条第1項)に基づき作成
    • 浸水継続時間:水防法第14条に基づき作成
    • 高潮ハザードマップ:作成無し(枚方市は水防法第14条の3に基づく高潮浸水想定区域の指定無し)

    外国語版防災ガイド

    更新履歴

    平成29年4月 土砂災害警戒区域情報等を更新

    平成30年4月 淀川水系の浸水想定区域図を更新 

    平成31年4月 土砂災害警戒区域情報等を更新

    令和2年4月 警戒レベルを用いた避難情報等を追記

    令和3年4月 防災ガイドとして改訂

    令和4年4月 防災情報の名称(避難勧告の廃止など)変更等

    令和5年4月 避難所情報の変更等

    令和6年4月 土砂災害警戒区域情報等を更新

    令和7年4月 土砂災害警戒区域情報等を更新

    枚方市防災ガイド(記事面)

    枚方市防災ガイド(地図面)

    枚方市防災ガイドイメージ

    洪水ハザードマップと内水・土砂災害ハザードマップは、枚方市域を分割して、掲載しています。

    図の赤枠(⓵~㉔)で、自宅等のエリアの番号を確認してください。

    なお、青点線枠のエリアは、木津川がはん濫した際の浸水想定区域を示した木津川洪水ハザードマップです。(P,45)あわせてご確認ください。

    添付ファイル

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    枚方市防災ガイド(全域マップ)

    「きてみてひらかたマップ」もご利用ください!

    「きてみてひらかたマップ」は、インターネット上で施設情報や都市計画情報、道路情報など、市内のさまざまな地図情報を閲覧するシステムです。

    機能として、Googlemapsの仕組みを採用し、Googleマップ・Google検索・ストリートビューの一体利用が可能です。

    防災情報も一覧できるので、ぜひご利用ください!


    「きてみてひらかたマップ」はこちらをクリック(別ウインドウで開く)