「持込みごみ」についてのご注意事項
- [公開日:2025年4月23日]
- [更新日:2025年4月23日]
- ページ番号:7087
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

「持込みごみ」の利用を検討されている方は確認をお願いします

持込みごみの説明
「持込みごみ」とは、塵芥収集車(パッカー車等)で収集に伺う「粗ごみ」・「大型ごみ」・「臨時ごみ」とは別に、引っ越しや大掃除、片付けなどに伴い排出される「粗ごみ」「大型ごみ」を、ご自身で穂谷川清掃工場へ直接持ち込む方法です。
対象となるのは、枚方市にお住まいの方で家庭生活により発生した「粗ごみ」「大型ごみ」になります。
※「一般ごみ(可燃ごみ)」や「資源ごみ」は持ち込めません。
受付時には、運転免許証や住所が記載された身分証明書等で本人確認を行いますので、「身分を証明できるもの」を必ずご持参ください。本人確認ができない場合は、持ち込みをお断りすることがあります。
持ち込まれたごみの中身については、確認させていただきます。
また本市では、焼却ごみの減量、リユースの促進といった観点から持ち込まれたごみの中にリユース可能なものが含まれていた場合、同意確認を得たうえで回収し、イベントなどを通じて必要とする方へ提供させていただきます。
以下の行為は法令違反のため持ち込みをお断りします。
- 他人の廃棄物を一般廃棄物収集運搬業の許可なく持ち込む行為(※許可を得た場合でも業としての持ち込みはできません)
- 枚方市以外の市町村からごみを持ち込む行為
- 産業廃棄物を持ち込む行為
※引越しシーズンのピークを迎える3月上旬から4月下旬、大掃除を行う11月中旬から12月中は、電話予約が混雑し、つながりにくくなりますのでご利用に際してはお早目の予約をお願いします。


「持込みごみ」には事前に予約が必要です
粗大ごみ予約センター フリーダイヤル 0120-66-8153
電話による予約は、月曜日から金曜日(祝日含む)の午前9時00分から午後7時00分まで可能です。(携帯電話・PHSからも利用いただけます。)
※予約した日が月・火・木・金曜日であれば、その当日の受付時間内に持ち込むこともできます。

申し込み後に内容変更や取り消しがある場合について
- 内容変更や取り消しについては、必ず粗大ごみ予約センターまでご連絡をお願いします。


ごみ処理手数料について
「持込みごみ」は有料ですので「枚方市証紙(ごみ処理券)」をお買い求めいただく必要があります。
- 「粗ごみ」を持ち込む場合は、5点ごとに300円の「ごみ処理券」が必要になります。
- 「大型ごみ」を持ち込む場合は、品目ごとに設定された手数料(300円~1800円)の「ごみ処理券」が必要になります。


※ごみ処理券は市内のコンビニエンスストアおよび、穂谷川清掃工場内でもお買い求めいただくことができます。

持ち込める曜日と日時について
持ち込みができるのは、月・火・木・金曜日の午後1時00分から午後3時30分までとなります。
※月・火・木・金曜日が祝日の場合でも受け付けています。
※水曜日・土曜日・日曜日は持ち込むことができません。


「粗ごみ」を持ち込まれる場合には、「袋」・「段ボール箱」・「ひもくくり」等の排出ルールがあります。

ごみ袋を使用する場合

良い例


悪い例 色付き袋を使用したもの/ごみが袋に収まりきらずにはみ出したもの
※使用する袋は45リットル以下の無色透明および白色半透明の袋になります。
※ごみは袋の中に収まるようにしてください。(1袋のごみの重量は10kg未満です。)

段ボール箱を使用する場合

良い例

悪い例 箱の中にごみが収まりきらずにはみ出したもの
※段ボール箱は、縦・横・高さの辺の合計が130cm以下のものを使用してください。
※ごみは箱の中に収まる(はみ出さない)ようにしてください。(1箱のごみの重量は10kg未満です。)

ひもを使用する場合


良い例 1メートル未満の長さのものを1.5メートル以下のひもでくくったもの。
重量は10キログラム以下にしてください。

悪い例 数点分をまとめてひもでくくったもの
※1.5メートル以下のひもで複数の袋をくくるような状態では1点として計算できません。


1回の申し込みにつき、持ち込み量に制限のある品目について
- 畳、建具は10枚まで波板、トタンは40枚まで、自転車は20台まで、剪定枝は100点までになります。

持ち込みをお断りする場合について
- 他人の廃棄物を一般廃棄物収集運搬業の許可なく持ち込むことはできません。
- 枚方市外のごみを持ち込むことはできません。
- 産業廃棄物を持ち込むことはできません。
- 車の荷台にごみをバラバラに積んでの持ち込みはできません。(ごみの点数確認ができないため)

解体したタンス類をバラバラの状態で持ち込まれた様子
このような状態では点数確認ができないため持ち込みをお断りします。


市で処理できないものについて
- 車、バイクの部品(マフラー、バッテリー、タイヤチェーン等)
- レンガ、コンクリートブロック、瓦等
※上記のようなものが混入すると、処理設備の故障の原因となりますので持ち込むことは出来ません。処理については、販売店、製造メーカーにご相談をお願いします。


未使用・使用途中のスプレー缶、カセットボンベの持ち込みについて
※使い切れずに中身の残った(未使用品含む)スプレー缶・カセットボンベ等は、収集するごみの中には絶対混ぜ入れないでください。(車両火災の原因となります)
これらスプレー缶・カセットボンベ等は、予約なしで穂谷川清掃工場・東部清掃工場(大字尊延寺2949番地)へ直接持ち込むことができます。(無料)
※家庭から排出されたものに限ります。
- 穂谷川資源循環センター (枚方市田口5丁目1番1号/072‐849‐0200)

穂谷川清掃工場 案内図


お問い合わせ
枚方市役所 環境部 穂谷川資源循環センター
電話: 072-849-0200
ファックス: 072-849-0206
電話番号のかけ間違いにご注意ください!