2種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種について
- [公開日:2024年4月1日]
- [更新日:2025年6月26日]
- ページ番号:2425
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
枚方市保健所は、令和7年(2025年)7月7日に移転します。
移転後の住所は下記のとおりです。
〒573-1197 枚方市禁野本町2丁目13-13 (旧保健センター)
(電話番号及びFAX番号に変更はありません)
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

ジフテリア・破傷風の予防接種です
2種混合第2期は、乳幼児期に4種混合または3種混合ワクチンで基礎免疫を終了している人がさらに免疫の抗体価を高めるために接種するものです。第2期接種により十分な抗体を獲得すると報告されています。

対象者
接種日時点で枚方に住民登録があり、接種時に11歳から13歳未満(標準は11歳以上12歳未満)の人
※長期にわたり療養を必要とする疾病にかかり、対象年齢を過ぎてしまったお子さんも、接種することができるようになりました。
【事前申請が必要です。枚方市保健所 保健予防課 予防接種係にお問い合わせください。】

実施期間
4月1日から翌年3月31日まで

料金
無料

接種場所
個別予防接種取扱医療機関に予約後、母子健康手帳を持参し接種してください。

接種回数
11歳から13歳未満(13歳の誕生日の前日まで)のあいだに1回接種

接種にあたって注意すること
4種混合または3種混合予防接種の第1期を終了していることが原則です。
4種混合または3種混合予防接種で合計3回接種していれば、今回接種することで、効果が期待できます。
4種混合または3種混合予防接種の合計が3回未満の場合、今回1回のみ接種しても効果がみられません。任意接種(有料)で数回接種する必要があります。かかりつけ医または、枚方市保健所 保健予防課 予防接種係までご相談ください。

救済制度について
2種混合予防接種は、予防接種法に基づいた「定期接種」です。接種後に健康被害が発生した場合、「予防接種法」に基づく救済の対象になります。
「予防接種健康被害救済制度」(別ウインドウで開く)(厚生労働省のホームページ)
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 保健所 保健予防課 (予防接種係直通)電話: 072-841-1429
ファックス: 072-845-0685