障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)が施行されます。
- [公開日:2020年4月1日]
- [更新日:2025年1月7日]
- ページ番号:1767
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
国連の「障害者の権利に関する条約」の締結に向けた国内法制度の整備の一環として、すべての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重しあいながら共生する社会の実現に向け、障害を理由とする差別の解消を推進することを目的として、平成25年6月「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」が制定され、平成28年4月に施行されました。

障害者差別解消法について

障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領について
「不当な差別的取扱いの禁止」や「合理的配慮の提供」について、職員が適切に対応するため、「枚方市における障害を理由とする差別の解消の推進に関する対応要領」を策定しました。

大阪府障がい者差別解消ガイドライン
障害者差別解消法に基づき、何が差別に当たるのか、合理的配慮としてどのような措置が望ましいか等、基本的な考え方や具体的な事例等を記載した大阪府作成のガイドラインです。
添付ファイル
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

枚方市障害者差別解消支援地域協議会
障害者にとって身近な地域で主体的に障害者差別に関する相談や、解決への取り組みを行うためのネットワーク組織として「枚方市障害者差別解消支援地域協議会」を設置しました。
※令和元年度から令和3年度の間については、新型コロナウイルス感染症対策のため協議会を開催していません。

会議録
会議録・議事録

委員名簿(令和6年10月1日現在)
- 森 正裕
- 藤木 浩介
- 岩本 真治
- 中島 要
- 三上 聡司
- 金森 市朗
- 大橋 さゆり
- 長尾 祥司
- 山中 いずみ
- 富谷 優子
- 安田 雄太郎
- 木村 朱美
- 仲島 哲博
- 上福 徹
- 角谷 富左子

障害者差別の相談窓口
障害を理由とする差別にかかわる相談等は、下記の窓口にご相談ください。
- 枚方市 健康福祉部 障害支援課など
〒573-8666 枚方市大垣内町2-1-20
電話 (代表)(072)841-1221 (直通)(072)841-1457障害支援課
ファクス(072)841-5123障害支援課
市内各相談支援センターでも受け付けています。
名称 | 連絡先 |
---|---|
パーソナルサポートひらかた | 〒573-0011 枚方市中宮山戸町10-12-105 電話(072)8418-8825 ファクス(072)848-7920 |
地域支援センターゆい | 〒573-1126 枚方市上島東町14-1 上島御浜ビル2階 電話(072)894-7470 ファクス(072)894-7471 |
相談支援センター陽だまり | 〒573-1161 枚方市交北2-7-15 電話(072)809-0015 ファクス(072)809-0015 |
名称 | 連絡先 |
---|---|
障害者相談支援センターわらしべ (身体障害者) | 〒573-0164 枚方市長尾谷町1-101-1 電話(072)868-1301 ファクス(072)868-3305 |
地域生活支援センターにじ (知的障害者) | 〒573-0066 枚方市伊加賀西町52-12 電話(072)845-1451 ファクス(072)845-1451 |
クロスロード (精神障害者) | 〒573-0028 枚方市川原町9-4第2浜田ビル2階 電話(072)843-4100 ファクス(072)843-4100 |
地域活動支援センターののはな (知的障害者) | 〒573-0066 枚方市長尾元町5丁目10-6村田ビル1階 電話(072)845-6883 ファクス(072)845-6883 |
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 福祉事務所 障害支援課 (直通)
電話: 072-841-1457
ファックス: 072-841-5123
電話番号のかけ間違いにご注意ください!