ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    セアカゴケグモにご注意を!

    • [公開日:2019年5月22日]
    • [更新日:2023年11月2日]
    • ページ番号:1455

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    セアカゴケグモについて

    枚方市内の広範囲でセアカゴケグモの生息が確認されています。
    咬まれないように注意してください。

    セアカゴケグモ写真

    出典元(大阪府健康医療部環境衛生課)

    生態

    • 攻撃性がなく比較的おとなしい性質のクモ(素手で触らない限り、咬まれることはありません)。
    • 体長(メス)は、約10mm(足を含めると約15mm)。
    • 体色は黒色で、背中に特徴的な帯状の赤色の模様があります。
    • 卵のう(卵の殻のようなもの)は乳白色の球形で、大きさは約7~8mmです。

    生息場所

    1. 日当たりが良く、暖かいところ
    2. 昆虫などのエサが豊富にあるところ
    3. 巣を張るための適当なすき間があるところ

    ※以下の場所で目撃されることが多くなっています。

    • 雨水溝、排水溝のふた(グレーチング)の裏
    • コンクリート壁の水抜き管の中
    • コンクリートブロックの隙間
    • プランターの持ち手や底
    • 墓石の隙間
    • 長期間屋外に放置した自転車やスリッパ 等

    駆除方法

    • 家庭用殺虫剤を直接吹きかける。
    • 卵のうは殺虫剤が効かないので、踏みつぶすか、バーナー等で焼却する(卵のうは巣に絡まっていることが多い)。

    咬まれないために

    • 生息していそうな箇所で作業するときは、肌を露出しないようにしましょう(長袖長ズボン、帽子、軍手、長靴の着用)。
    • 定期的に生息していそうな箇所を清掃しましょう(巣の一部となる枯葉や、エサとなる昆虫等の除去)。

    もし、咬まれたら

    咬まれた箇所を流水や石けん水で洗い落とし、できるだけ早く医療機関で治療を受けてください。
    その際、可能であれば咬まれたクモを殺して医療機関に持っていってください。適切な治療につながります。

    関連情報

    セアカゴケグモに関する詳しくは大阪府のホームページでご確認いただけます。


    セアカゴケグモは特定外来生物に指定されています。

    最近話題となっている、特定外来生物「ヒアリ」の情報についてはこちらをご覧ください。