アート・スプラウト WEB版【étroisle】
- [公開日:2020年7月17日]
- [更新日:2022年3月20日]
- ページ番号:31121
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

étroisle(エトロワール)

打楽器

étroisle
私達3人は、この枚方市アーティストバンクをきっかけに結成し、打楽器でおなじみのマリンバをはじめ、いろいろな種類の打楽器を使って、アンサンブルの魅力をお届けしています。
普段は個々で演奏活動をしており、主にオーケストラや吹奏楽団で客演奏者として出演したり、中高生への演奏指導をしていますが、新型コロナウイルスの影響で、演奏機会が次々となくなり、日常が変わっていく不安に包まれながら毎日を送っていました。
そんな中アート・スプラウトWEB版のお話を頂きました。約4ヶ月振りの演奏となりましたが、改めて誰かと一緒に演奏する喜びや音楽を届ける嬉しさを強く感じる事が出来ました。
新型コロナウイルス感染症が終息した頃には、沢山の方に私達の演奏を生で聴いて頂けるよう、日々頑張っていきたいと思います。
それでは、魅力あふれる打楽器の音色を最後までお楽しみ下さい。

演奏曲
「熊蜂の飛行」
蜂がブンブン飛び回る様子が目に浮かぶこの曲は、リムスキー=コルサコフのオペラ「皇帝サルタンの物語」の中の一曲です。主人公が蜂の姿に変えられ、悪役である娘2人を襲う場面で使われています。今回は原曲とは少し違ったアレンジでお届けします。熊蜂が鍵盤の上を飛び回る姿を想像しながらお楽しみください。
「見上げてごらん夜の星を」
言わずと知れた坂本九さんの名曲です。不安なニュースが続く日々の中、 どうしても気持ちが沈んでしまいがちになります。
甘く美しいメロディと、マリンバの柔らかくあたたかい音色で、少しでも皆さんの気持ちが晴れることを願っています。
「さとうきび畑」
作曲家寺島尚彦さんによる歌曲で、第二次世界大戦末期の沖縄戦で戦死した人々が眠る夏のさとうきび畑に吹く風の音「ざわわ ざわわ ざわわ」という歌詞を皆さん一度は耳にした事があると思います。2016年にマリンバ独奏のための作品として高嶋圭子さんが編曲されたものを今回はマリンバ2台、カホンの編成でおおくりします。
「情熱大陸」
TV番組「情熱大陸」の主題歌で、バイオリンをク ラシックからポップスに広げた葉加瀬太郎さんの代表曲です。情熱的なバイオリンの音色とラテン系のリズムが特徴的な曲ですが、今回はマリンバとカホンによる編曲でお届けします。マリンバの甘い音色と素早く軽やかな打楽器らしい音色の両方をお楽しみ下さい。
「パプリカ」
NHKが「2020年とその先の未来に向かって頑張っている全ての人を応援するプロジェクト」として開始した「〈NHK〉2020応援ソングプロジェクト」による応援ソングとして、米津玄師の作詞・作曲、プロデュースにより製作されました。森で駆け回る子どもたち、田舎の日常の中で遊ぶ子どもたちの情景を思い浮かべながら、打楽器の音色をお楽しみ下さい。

プロフィール
吉松 知佳(打楽器) ※写真1段目
大阪音楽大学音楽学部器楽学科打楽器専攻卒業。第22回長江杯国際音楽コンクール打楽器部門第3位。
圓山 未菜(打楽器)※写真2段目左
大阪音楽大学音楽学部器楽学科打楽器専攻卒業。
横田 悠哉(打楽器)※写真2段目右
大阪教育大学教育学部教養学科打楽器専攻卒業。第2回堺管打楽器コンクール打楽器部門第2位。第19回KOBE国際コンクール打楽器部門奨励賞。
お問い合わせ
枚方市役所 観光にぎわい部 文化生涯学習課 (直通)
電話: 072-841-1409
ファックス: 072-841-1278
電話番号のかけ間違いにご注意ください!