みんなでつくる、環境を守りはぐくむまちへ
- [公開日:2019年3月28日]
- [更新日:2022年3月25日]
- ページ番号:22044
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

枚方の良さ、職員が動画で伝えます。
枚方市内で活躍するごみ収集作業員の姿を追うドキュメンタリー!
この動画でしか見られない、熱く、プロフェッショナルな作業の様子に迫ります!
ぜひご覧ください!

自然とのふれあいを通じて自然を大切にする心が育めます
枚方市は東に緑豊かな生駒山系の山々が連なり、淀川の他に、市内を流れる3つの大きな一級河川(船橋川・穂谷川・天野川)があります。このような自然を残し、恵まれた市内の自然とふれあう機会を創出することで、自然を大切にする心を育んでいます。
例えば・・・
専門家と一緒に自然観察を調査・・・市内の自然について詳しく知る絶好の機会!
水生生物や植物などの自然観察会を実施・・・山田池公園などで普段なかなか見ることのできない動植物を観察でき、動植物博士になれるかも!夏休みの自由研究にも活用できます!
※画像をクリックすると拡大して表示されます。

身近な生活環境にも関心を持つ心が育めます
環境教育に力を入れているため、いつでも、誰でも、気軽に環境について学ぶことができます。また子どものころから、環境への理解と認識を深めてもらい、環境に配慮した行動ができる心を育んでいます。
例えば・・・
保育所・幼稚園などでパッカー車のごみ収集体験などの環境出前講座を実施・・・子どもの好奇心を刺激し、普段、あまり意識されていないごみ収集業務など、日常生活にまつわる身近な環境にも関心を持つきっかけが得られます。
市内のすべての小学4年生に環境副読本を配布・・・独自に編集した、わかりやすい副読本を活用した授業により、生涯を通じて環境にやさしい行動ができる心を育んでいます。



地域を愛する気持ちが育めます
美化活動を通じて、仲間とともにボランティア活動が行える充実した「枚方市アダプトプログラム」制度があります。
その一環として、市民団体や地元企業が行っている美化活動の支援を行っています。
どんな支援があるの・・・?
清掃用具(ごみ袋・ほうき・ちりとり等)の貸出や収集していただいたごみの処分、
活動区域内に団体名を記載した看板を設置するなどさまざまな支援を行っています。
枚方市のまちの美化は枚方愛にあふれる市民の皆さんの活動により保たれています。



家族の一員でもあったペットとの最後のお別れができます
家族の一員として暮らしてきた最愛のペットが亡くなった時は、最後のお別れが出来るよう、ペットとのお別れの場所「絆 きずな」を設けています。
また、ごみ焼却施設炉とは別に動物専用焼却炉を併設しています。こちらも市民であれば、どなたでも無料でご利用いただけます。(ただし、遺骨の持ち帰りはできません。)
お問い合わせ
枚方市役所 環境部 循環型社会推進課
電話: 072-807-6211
ファックス: 072-849-6645
電話番号のかけ間違いにご注意ください!