ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    枚方市の中学校給食について

    • [公開日:2023年1月4日]
    • [更新日:2023年6月1日]
    • ページ番号:2993

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ここがスゴイぞ!枚方市の学校給食

    再生時間:約3分

    中学校給食の予約はこちらから

    枚方市中学校給食パンフレット

    目次

    1. 平成28年4月から、中学校給食がスタートしました
    2. 献立について
    3. 食物アレルギー対応について
    4. 中学校給食の給食費
    5. 申込方法
    6. 中学校給食ニュース
    7. 参考情報

    1.平成28年4月から、中学校給食がスタートしました

    枚方市では、平成28年4月から、選択制の共同調理場ランチボックス方式(※)の中学校給食がスタートしました。
    中学校給食は、単に昼食を提供するというものではなく、次代を担う子どもたちに、食を通じてその健全な心身を育み、すこやかな成長と学びを支えることを目的とするものです。
    温かく栄養バランスのとれた、安全で安心なおいしい給食を提供し、より多くの生徒が喜んで食べることのできる、充実した中学校給食をめざします。

    ※選択制の共同調理場(ランチボックス)方式とは

    市が建設した「第一学校給食共同調理場」で調理し、一人分ずつランチボックス(お弁当箱)に詰めた給食を各中学校に運び、希望した生徒に提供します。
    各中学校に運ぶ際に保温機能を備えたカートを利用することで、温かい献立は温かいまま、冷たい献立は冷たいまま、各学校に届けます。
    調理・各校への配送・校内での配膳等の業務は、枚方市より受託した株式会社東洋食品が行います。

    「選択」は一ヶ月単位で行います

    枚方市の中学校給食は、中学生に必要な栄養価を満たすことができるよう、小学校給食と同様に、月単位で献立を作成します。
    バラエティ豊かな献立構成、栄養バランスなど、給食の良さ・魅力を皆さんに実感いただけるよう、「選択」は一日単位ではなく、一ヶ月単位とさせていただきます。

    毎月の予約が不要な「自動予約」が便利です!

    「毎月の予約手続きが面倒」といった声を受け、卒業するまで給食を「自動予約」する制度を設けました。
    中学校給食予約サイトより申請、またはおいしい給食課にお電話いただくことで、お申し込みできます。

    ※給食費の入金は必要です。不足しないよう、ご確認ください。

    2.献立について

    中学校給食の献立は、本市の栄養士が作成します。
    小学校給食の献立を基本に、中学生の昼食にふさわしいものとなるよう、下記の5つのこだわりを大切にして作成します。
    献立表(月単位)は、前月1日にホームページに掲載するとともに、各中学校で配布します。

    各クラスには、人数に応じておかわり用のご飯をお届けします。
    また、カレーなどの献立の日は、ご飯を大盛りで提供します。

    5つのこだわり

    献立表について

    3.食物アレルギー対応について

    (1)献立表での食物アレルギー情報の表示

    献立表(月単位)には、小学校給食と同様、使用食材を掲載します。
    その中で、食物アレルギー情報は、以下のアレルゲンを表示します。
     
    <特定原材料7品目(7大アレルゲン)>
    卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに
     
    <特定原材料20品目(表示推奨)>
    あわび、いか、いくら、オレンジ、カシューナッツ、キウイフルーツ、牛肉、くるみ、ごま、さけ、さば、大豆、鶏肉、バナナ、豚肉、まつたけ、もも、やまいも、りんご、ゼラチン

    (2)食物アレルギー対応食の提供など

    <アレルギー対応食の提供>
    7大アレルゲン(卵、乳、小麦、そば、落花生、えび、かに)を使用していない献立を毎日提供します。
     
    <飲用牛乳の提供中止>
    乳アレルギーのある生徒を対象に飲用牛乳の提供を中止します。

    (3)アレルギー対応の申請について

    アレルギー対応食の提供、飲用牛乳の提供中止は、あらかじめ申請を行った生徒に限定しています。
    「中学校給食 食物アレルギー対応申請書」に必要事項を記入の上、「学校生活管理指導表」を添えて、各学校に提出してください。

    なお、基本食・食物アレルギー対応食ともに、そば、落花生、かにを使用していませんので、申請書の提出は不要です。  

    4.中学校給食の給食費

    1食あたり330円
    ※給食費は、すべて食材購入に利用し、他の用途に使いません。

    5.申込方法

    「インターネット申込」と「マークシート申込」のどちらかをお選びいただけます。
    「インターネット申込」は、パソコンまたはスマートフォン等で、下記リンクの予約サイトにて行います。
    ※申込には、「給食費の入金」と「給食の予約」の二つの手続きが必要です。どちらか一方のみでは申込が完了しませんので、ご注意ください。

    枚方市中学校給食予約サイト

    「枚方市中学校給食予約サイト」の推奨環境は以下のとおりです。

    • 対応OS
       Windows Xp(Sp3)以降
       Android 2月3日以降
       Apple Ios 3.0以降
       Apple MacOS X 10月6日以降
    • 対応ブラウザ
       Microsoft Internet Explorer6以降
       Microsoft Edge
       Google Chrome1.0以降
       Mozilla Firefox1.0以降
       Androidブラウザ 2月3日以降
       Apple Safari 4以降
       Safari 4以降

    なお、OSとブラウザとの組み合わせや、セキュリティの設定により、ご利用出来ない場合もあります。

     「マークシート申込」は、各学校でマークシート用紙を受け取り、必要事項を記入の上、提出してください。

    6. 平成29年度開催 中学校 みんなで和食給食の日

    中学校給食 和食献立コンテスト

      和食は、四季の新鮮な食材を取り入れた日本の伝統的な食文化です。また、一汁三菜を基本とした栄養バランスに優れた健康的な食事であることも特徴で、2013年にユネスコ文化遺産に登録されました。  

      今回、市制施行70周年記念事業として、中学生から募集した和食献立をミシュランシェフが監修し、2月の中学校給食で全中学生に食べてもらいます。

    ● 募集テーマ

       『冬が旬の食材をたっぷり使った和食給食』                            

    ● 対象者

       枚方市立中学校に通う中学1~3年生の個人・グループ

    ● 審査ポイント         

      (1)テーマに沿った献立になっているか 

      (2)PRポイント(工夫した点)

      (3)学校給食に適した献立か(栄養や味のバランス、彩り、調理方法、独創性など)

    ● スケジュール(予定)

       平成29年8月31日   コンテスト募集締切

                10月         入賞者を発表

                11月         実施献立決定(グランプリ献立をミシュランシェフが監修)

       平成30年2月         みんなで和食給食の日を設けて学校単位で順次、全中学生を対象に給食で和食献立実施

    ● ミシュランシェフ 

    お料理 宮本(大阪市北区)を営まれる宮本大介さんと宮本幸代さんのご夫妻。お2人とも中村調理製菓専門学校卒業後、大阪の有名日本料理店にて修業し、2012年に独立開業。2014年から4年連続でミシュランガイド2つ星を獲得中。2014年には、和食文化のすばらしさを全国の児童・生徒に伝える(一般社団法人)和食給食応援団の一員として、枚方市立招提小学校にて、和食給食の調理と食育の授業を実施されています。


    協賛企業

    ご協賛いただいていた企業は次のとおりです。

     ・ 株式会社SN食品研究所

     ・ 株式会社菜友

     ・ ルポ・デ・ミディ

     ・ 草々然

     ・ 株式会社牛太

     ・ 骨格調整院 枚方牧野

     ・ セブン-イレブン枚方牧野阪2丁目店 

     ・ 枚方信用金庫

     ・ 河内農産工業株式会社

     ・ 拉麺 開花

     ・ ミハマホーム株式会社

     ・ BRASSERIE TAMU TAMU

     ・ 恩地食品株式会社

     ・ Cafe Arbre

    ご協賛ありがとうございました。

    お問い合わせ

    枚方市役所 教育委員会事務局 総合教育部 おいしい給食課 (直通)

    電話: 050-7105-8030

    ファックス: 072-851-1744

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム