ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

  • 聞こえない・聞こえにくい人への手話によるサービスとはどのようなものですか?

FAQ(よくある質問)

聞こえない・聞こえにくい人への手話によるサービスとはどのようなものですか?

  • [公開日:2021年8月22日]  
  • [更新日:2021年8月22日]
  • ID:558

聞こえない・聞こえにくい人への手話によるサービスとはどのようなものですか?

回答

 大人向けには手話ブックトーク、子ども向けには「手話でたのしむおはなし会」を行っています。

 手話ブックトークは手話だけで行うもので、新しい本や映画のDVDを紹介したり、昔話などを語ります。

また、その時々の話題を取り上げ、わかりやすく解説し、それに関連した本の紹介も行います。

年に2、3回中央図書館6階多目的室で開催しています。

 「手話でたのしむおはなし会」は手話を付けて行うおはなし会です。

耳の聞こえない・聞こえにくいご家族と一緒に楽しめます。中央図書館2階のこどものフロアで行っています。

 このほかにも手話や筆談、ファクシミリなども使ってコミュニケーションを図れるようにしています。

 詳しくは、中央図書館5階バリアフリー読書支援担当(障害者サービス)までお問い合わせください。


バリアフリー読書支援担当(障害者サービス)

Tel. 050-7105-8155

Fax. 050-7105-8152