ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    ハトへの餌やり対策

    • [公開日:2025年9月25日]
    • [更新日:2025年9月25日]
    • ページ番号:52686

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    樟葉駅前広場周辺における被害状況

     本市では、樟葉駅前広場について、賑わいとゆとりある駅前空間の形成、公共交通利用環境の改善及び駅前広場の植栽充実を図るため、令和5年度に天然の芝生広場や屋根付きベンチの設置などの環境整備工事を実施するとともに、令和6年度からほこみち制度を活用して、民間の創意工夫による持続可能な賑わいの創出及び占用者と連携した駅前広場の良好な維持管理の実現に向け取り組んでいます。 
     
     しかしながら、同広場周辺ではハトへの餌やりを起因とする、多数のハトの集散により、同広場並びに近隣商業施設などにおいて、糞害や羽毛の飛散が発生しており、広場や施設の利用者の衛生環境に悪影響を及ぼしています。
     
     人が与える餌による栄養の過剰摂取から、「自力で生きられなくなる」、「餌やり場付近に寝ぐらを作り生活環境被害を出して嫌われる」など、ハトにとっても不幸な結果を招く原因にもなりますのでハトへの餌やりはやめてください。

    (左写真)樟葉駅前広場に撒かれた餌に集まる多数のハト

    ハトへの餌やり対策

    1.見回り・口頭注意

    市職員や警備会社への業務委託による、餌やり行為の見回り・口頭注意に取り組んでいます。


    2.周知・啓発

    デジタルサイネージによる映像・音声や看板設置により餌やり禁止の周知・啓発に取り組んでいます。

    啓発看板

    デジタルサイネージ映像

    3.周辺民間施設や警察との連携

    • 周辺施設の皆様に対して、餌やり行為を見つけた場合には、枚方警察または楠葉交番まで通報していただくよう協力を求め、周辺民間施設や警察と連携して対策に取り組んでいます。
    • 樟葉駅前広場と周辺施設の管理者が官民一体で連携し相互に協力し、ハトによる被害の防止や駅周辺の良好な環境を実現することを目的として、京阪ホールディングス株式会社、株式会社京阪流通システムズ、株式会社京阪ザ・ストア、樟葉駅前広場活性化協議会とハト被害防止対策の実施に関する協定を令和7年9月25日に締結しました。

    4.餌やり行為の監視

    ハトへの餌やりを発見した際は、情報提供頂けるよう、市民の皆様へのお願い看板を広場に設置しております。

    寄せられた情報は監視カメラ映像を活用し、対策に役立てさせていただきますので、情報提供のご協力をお願いします。

    情報提供はこちらから ハトへの餌やり行為通報フォーム(別ウインドウで開く)