ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    9月24日~30日は結核・呼吸器感染症予防週間

    • [公開日:2025年9月24日]
    • [更新日:2025年9月12日]
    • ページ番号:52636

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    結核・呼吸器感染症予防週間とは

    厚生労働省では、毎年9月24日から30日を「結核・呼吸器感染症予防週間」と定め、結核やその他呼吸器感染症に関する正しい知識の普及啓発を行っています。

    現在も日本国内では毎年約1万人が新たに結核を発症しています。2023年の新登録結核患者のうち65歳以上が全体の66.8%を占めるほか、外国出生患者が占める割合は全体の16.0%で20歳代では84.8%に達しています。世界では1,080万人が結核を発病しており、125万人が亡くなっています。

    結核は決して過去の病気ではなく、まだまだ身近な病気です。

    また、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザ、RSウイルス感染症など身近な呼吸器感染症にも注意が必要です。マスクの着用や手洗いなど基本的な感染対策を行いましょう。

    結核を含む呼吸器感染症の拡大防止を防ぐためには、私たち一人ひとりが感染症へ関心を持ち、正しい知識を身につけることが大切です。

    結核 関連リンク

    呼吸器感染症 関連リンク