なつやすみこどもおうえんごはんプロジェクト
- [公開日:2025年6月23日]
- [更新日:2025年8月5日]
- ページ番号:52219
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

なつやすみこどもおうえんごはんプロジェクトのないようを、おしらせします!

公益財団法人クジラ育英会(こうえきざいだんほうじんくじらいくえいかい)からのしえんで、れいわ7ねんどのなつやすみに、しょうがくせい、ちゅうがくせいをたいしょうに、しないのいんしょくてんで、むりょうでしょくじがたべられます。
きゅうしょくのないなつやすみに、おうちでおひるごはんがたべられないこどもたちのためのとりくみです。
おうちでおひるごはんをたべることができるひとは、りようできません。
漢字が読める子どもたちへ
このプロジェクトは、経済的な理由などで、お昼ごはんを食べることができない子どもたちが対象です。
対象ではない子どもたちが利用すると、本当にこの取り組みが必要な子どもたちが利用できなくなってしまいます。
利用する場合には、お店の人から渡された「注意事項」をよく読んでください。

じっしするきかん
れいわ7ねん(2025ねん)7がつ18にち(きんようび)~8がつ25にち(げつようび)

たいしょうとなるこども
・ひらかたしないにすんでいるしょうがくせい
・枚方市内に住んでいる中学生
・ひらかたしないのしょうがっこうにかよっているしょうがくせい
・枚方市内の中学校に通っている中学生

じっししているおみせ

「こどもおうえんごはんのおみせ」のはた(のぼり)のあるおみせで、じっししています。
※かくてんぽで1にちにだせるおうえんごはんのかずには、かぎりがあるので、りようできないばあいがあります。
※かいさいじかんやおやすみなど、くわしいないようは、おみせにあるポスターをみてください。
おみせはこちら
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

りようのしかた
じっししているおみせで、「こどもおうえんごはんをたべたい」とおみせのひとにつたえてね。
おみせにおいている、食事カード(しょくじカード)に、なまえやがっこうめい、がくねんなどをかいてね。
じぜんに、もうしこんでおくひつようはありません。
おうえんごはんのチラシ

たいせつなおしらせ
こどもたちみんなへ
「こどもおうえんごはん」ってなんだろう。
ごはんがたべられないおともだちもいるよ。
そういうときは、おとなたちがたすけあって、みんながげんきにすごせるようにしているんだよ。
漢字が読める子どもたちへ
・このプロジェクトは、本当にお昼ごはんに困っている子どもたちに、お昼ごはんを食べて元気に過ごせるようにという想いで実施されています。使えるお金にも限りがあります。おうちでお昼ごはんが食べられる人が利用すると、困っている人が使えなくなってしまいます。困っている人たちが、このプロジェクトを長く利用できるよう、みなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。
※クジラ育英会(いくえいかい)からの注意事項(ちゅういじこう)を、よく読(よ)んで、利用(りよう)してください。
クジラ育英会からの注意事項(ちゅういじこう)
このプロジェクトの主催者はクジラ育英会です。
対象者など、詳細については、クジラ育英会までお問い合わせください。
【問い合わせ先メールアドレス info@kujira-foundation.com(別ウインドウで開く)】

参考

アンケート
お問い合わせ
枚方市役所 子ども未来部 子ども青少年政策課 (直通)
電話: 072-841-1375
ファックス: 072-843-2244
電話番号のかけ間違いにご注意ください!