ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    親子で作ろう!ペットボトル地震計

    • [公開日:2025年6月30日]
    • [更新日:2025年6月30日]
    • ページ番号:52161

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    ペットボトルで地震計を作ろう


    南海トラフ巨大地震は、今後30年以内に80%の確率で発生すると言われています。

    また昨年は初めて南海トラフ地震臨時情報が発表され、世間の地震への関心が高まっています。

    今回の親子教室では、地震について学び、本物の地震計と同じ原理で揺れの波形を記録することができるペットボトル地震計を親子で作成します。

    夏休みの自由研究に、ペットボトル地震計を作成してみませんか?

    ペットボトル地震計

    講師

    NPO法人阿武山地震・防災サイエンスミュージアムスタッフ

    地震についてや、本物と同じ原理で揺れの波形を確認することができるペットボトル地震計の作り方について、わかりやすく教えてくれます。

    開催日時・場所・申込みなど

    開催日時・場所

    【日 時】

    8月17日(日曜日)

    13時30分~15時30分(開場:13時)

    【会 場】
    中央図書館 6階 多目的室(枚方市車塚2-1-1)

    対象

    枚方市内に在住・在学の小学校4年生~6年生とその保護者

    ※子どもだけの参加はできません。必ず子どもと保護者でご参加ください

    ※保護者一人に対し、子ども複数人での応募可。

    定員

    20組40人(抽選制)

    当選者には、8月4日(月)までに連絡します。

    参加費

    無料

    持参物

    よく乾いた固めの2リットルペットボトル(フタ付)1本

    手話通訳

    あり(7月25日(金曜日)までに要予約)

    申込み

    令和7年7月1日(火曜日)から7月25日(金曜日)まで予約システム(Logoフォーム)で受付開始

    予約システム(Logoフォーム)での申込みはこちらから。(別ウインドウで開く)

    ※枚方市電子申請サービス(外部サイト)へリンクします

    QRコード:

    迷惑メールの設定によっては自動送信メールが届かない場合があります。

    メールが受信できるようにドメイン指定の設定で「no-reply@logoform.jp」を受信できるように設定してください。

    万が一、Logoフォームから自動送信メールが届かない場合は、お手数ですが、教育政策課にご連絡ください。

    問い合わせ・連絡先

    教育政策課

    電話:050-7105-8056

    FAX:072-851-1711

    メール:kysoumu-ev@city.hirakata.osaka.jp