ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    【R6視察・研修特集】吹田市立学校での「働き方改革」講演(桜丘北小)

    • [公開日:2024年9月17日]
    • [更新日:2024年9月17日]
    • ページ番号:50850

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    教職員が元気な学校は、子どもたちも元気な学校!

    8月23日(金)、吹田市立片山中学校において、中学校ブロックの「働き方改革」合同研修会がありました。
    講師は枚方市立桜丘北小学校の高比良校長と雨森教頭です!
    桜丘北小は昨年度から「笑顔の学校プロジェクト」に参加し、校内推進リーダーを中心とした業務改善や労働安全衛生に関する取組などを進めている学校です。
    今年度、吹田市教委から本市の学校における働き方改革の取組の視察があり、今回の講演が実現しました。

    ↓以下、枚方市HP掲載記事
    【R6 視察・研修特集】学校における働き方改革(枚方市×吹田市)
    https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000050264.html(別ウインドウで開く)
    【R6 視察・研修特集】学校における働き方改革(枚方市×吹田市~2~)
    https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000050266.html(別ウインドウで開く)

    講演の中でポイントに挙げられていたこと↓
    ◾️「子どもたち・教職員が安心できる学校」を最上位目標とし、業務改善がどうできるかを検討。
    ◾️他校から来た先生の気づき等、職員からの提案・声をしっかりと受け止めて改善に繋げる。
    ◾️先生たちのモヤモヤ感(疑問に思うこと)が共有できる環境づくりを起点にスタート。
    ◾️心理的安全性の確保なくして働きやすい職場環境はない(生産性の高いチームづくり)。
    ◾️目的を明確化した上で、生成AIの活用、チーム担任制など、発想の転換・新しいことへの挑戦
    受講後の参加者からは、
    ◾️当たり前を疑ってみること、国や他自治体等の好事例を積極的に知ることが大切だと気づいた。
    ◾️単なる時間の縮減ではなく、均等な発言機会など、心理的安全性の確保について重視していきたい。
    などの感想があり、本市の「笑顔の学校プロジェクト」がめざす「働き方改革」が、吹田市立学校の先生たちの共感を得られた喜びを感じることができました。

    本市としましては、引き続き「働き方改革」というテーマを通して、他の自治体ともつながり、刺激を受け合いながら、一層の取組推進に繋げていきたいと思います。

    お問い合わせ

    枚方市役所 教育委員会事務局 学校教育部 教職員課 (直通)

    電話: 050-7105-8040

    ファックス: 072-851-2172

    電話番号のかけ間違いにご注意ください!

    お問い合わせフォーム