児童発達支援・放課後等デイサービス・居宅訪問型児童発達支援事業所における支援プログラムの作成、公表及び市への届出について
- [公開日:2025年6月20日]
- [更新日:2025年6月20日]
- ページ番号:50802
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
令和6年4月1日から、児童発達支援、放課後等デイサービス及び居宅訪問型児童発達支援の総合的な支援の推進及び事業所の提供する支援の見える化を図ることを目的として、新たに5領域との関連性を明確にした事業所等における支援の実施に関する計画(支援プログラム)の作成及びインターネットの利用その他の方法での公表が義務付けられ、こども家庭庁から「児童発達支援等における支援プログラムの作成及び公表の手引き」が示されました。
つきましては、当該手引きを参考に事業ごとに支援プログラムを作成し、作成した支援プログラム及びその公表方法について、枚方市へ届出を行ってください。
なお、令和7年4月1日以降、枚方市への届出がされていない場合には、支援プログラム未公表減算として、届出がされていない月から当該状態が解消されるに至った月まで、利用児童全員について15%の減算が適用されますので、ご注意ください。

関連通知等
こども家庭庁令和6年7月4日付け事務連絡
(参考)こども家庭庁令和6年5月17日付け事務連絡(個別支援計画関係)

実施方法
上記関連通知等をよくご確認の上、実施してください。

対象事業所
児童発達支援、放課後等デイサービス、居宅訪問型児童発達支援
※複数の事業を一体的に行う多機能型事業所の場合は、それぞれの事業ごとに支援プログラムを作成してください。

公表方法
事業所のホームページに掲載する等、インターネットの利用、その他の方法により広く公表してください。

枚方市への届出

届出書類
2.支援プログラムの公表状況に関する届出書(以下の「届出様式」に添付している様式を使用してください。)
3.支援プログラム チェックリスト(以下の「届出様式」に添付している様式を使用してください。)

提出期限
- 令和6年度(令和7年3月)までに指定を受けている事業所については令和7年3月31日(月)まで
- 令和7年度(令和7年4月)以降に指定を受ける事業所については指定受付期間中

提出方法・提出先
- 令和6年度(令和7年3月)までに指定を受けている事業所は郵送または電子メールで提出してください。
【郵送先】〒573-8666 枚方市大垣内町二丁目1番20号 枚方市役所 健康福祉部 福祉指導監査課 障害福祉事業者係
【電子メール】fshidou@city.hirakata.osaka.jp
- 令和7年度(令和7年4月)以降に指定を受ける事業所については指定申請時に提出してください。
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 福祉指導監査課 法人・障害福祉事業者担当/介護事業者担当
ファックス: 072-841-1322
電話番号のかけ間違いにご注意ください!