【無料・要予約】「ひらかたわんわん教室」(犬のしつけ方教室)を開催します!
- [公開日:2025年7月28日]
- [更新日:2025年7月16日]
- ページ番号:50530
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

実技講習会(2日目)の様子(イメージ)

飼い犬とともに参加できる犬のしつけ方教室を開催します。
枚方市内で犬を飼っている方を対象に、動物病院獣医師による犬を飼う上での注意事項の講義、しつけインストラクターによる犬のしつけ方の講義を行う、ひらかたわんわん教室を開催します。
- 開催日
- 費用

スケジュール

1日目 講習会(飼い犬の同伴はできません)(1日目のみの参加も可能)
- 日時
令和7年(2025年)10月25日(土)午後2時から午後4時30分 - 場所
枚方市保健所(枚方市禁野本町2丁目13-13) ※令和7年7月7日に移転しました。
・公共交通機関でお越しの場合は、京阪バス「市立ひらかた病院前」バス停下車すぐ
- 内容
・犬を飼うときのきまり
・犬の健康管理
・犬のしつけ方 - 持ち物
筆記用具

2日目 実技講習会(飼い犬と一緒にご参加ください)(1日目に参加された方のみ)
- 日時
令和7年(2025年)10月26日(日)午前10時から午後2時30分の間で3回実施(各グループ5組)
※グループごとに受付時間が異なりますのでご注意ください。
グループ分け | 受付 | 実技講習 |
---|---|---|
小型犬 | 午前9時30分~ | 午前10時~午前11時 |
中~大型犬 | 午前11時~ | 午前11時30分~午後0時30分 |
子犬(生後6ヵ月以上1歳未満) | 午後1時~ | 午後1時30分~午後2時30分 |
- 場所
枚方市保健所(枚方市禁野本町2丁目13-13)
・車でお越しの場合は、施設内駐車場をご案内いたします。 - 内容
飼い犬同伴での実技講習 - 持ち物
首輪(ハーネスも可能ですが、犬の体にフィットしたものを着けてください)、リード(伸縮リード不可)、ごほうび用のおやつ(大きいものはカットしてください)、(あれば)気に入っているおもちゃ、子犬の場合は普段与えているフード

申し込み方法
令和7年(2025年)8月1日(金)午前9時より電話または枚方市保健所保健衛生課窓口にて受付開始

注意事項
- 参加者は、枚方市で犬の登録があり、令和7年度(2025年度)の狂犬病予防注射済票の交付を受けている犬に限ります。
- 26日(日)の実技講習会に参加される方は、必ず25日(土)の講習会を受講してください。(実技のみの参加はできません)
- 犬は実技の時に連れてきてください。(25日(土)は犬を連れて来ないでください)
- 飼い犬による事故は全て飼い主の責任となります。飼い犬を十分にコントロールできる方が参加してください。
- 実技講習会の定員は各グループ5組で、先着順です。6番目以降の方は補欠として受付し、実技参加の可否について、改めて連絡いたします。
- 実技講習会会場は屋外ですが、できるだけ糞尿は済ませてご来場ください。なお、会場での糞尿については、飼い主が責任を持って処理してください。
- 混合ワクチン未接種の犬や駆虫できていない犬がいる場合があります。その旨ご了承ください。感染を防ぐため、事前の混合ワクチン接種や駆虫薬の投与をお勧めします。
- お申し込み後、欠席される場合は、すみやかにご連絡ください。
- 雨天決行です。(荒天の場合は中止です。その際は、保健衛生課からご連絡します。)
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 保健所 保健衛生課 (直通)
電話: 072-807-7624
ファックス: 072-845-0685
電話番号のかけ間違いにご注意ください!