ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    健康コラム ー第3次枚方市健康増進計画推進企画ー

    • [公開日:2025年3月15日]
    • [更新日:2025年4月1日]
    • ページ番号:50245

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    健康コラム

    カワセミ教授

    このコラムは生活習慣病やロコモ※を予防するための工夫や健康づくりについて、枚方市健康増進計画推進キャラクターの「カワセミ教授」が情報をお届けします♪

    ※「ロコモ」とは、ロコモティブシンドロームの略で、立ったり歩いたりする身体能力が低下した状態のことを言います。ロコモが進行すると、将来要介護や寝たきりになってしまう可能性があるため、若い頃から生活習慣や適切な運動によって、ロコモを予防することが大切です。

    なぜ健康づくりは大切なの?

    平均寿命とは「0歳における平均余命」のこと、一方、健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことをいうのじゃ。このグラフは健康上の問題があったり介護が必要な期間が男性は約9年、女性は約12年あるということを表しているのじゃよ。

    この赤色□で囲われているものは生活習慣病が原因となっているのじゃ。※認知症は血管性認知症の場合
    そして青色□で囲われているものは筋力の低下が原因となっているのじゃ。
    生活習慣病や筋力低下を予防することは健康に暮らすために大切なことなんじゃよ

    健康づくり関連計画を策定し、市民の健康づくりを推進中

    市では、令和6年3月に「第3次枚方市健康増進計画」「第2次枚方市歯科口腔保健計画」「第4次枚方市食育推進計画」を策定し、市民の健康づくりを推進しています。
    (画像をクリックすると、計画の詳細ページに移動します)

    概要版

    Adobe Reader の入手
    PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

    令和6年度コラム

    令和6年度(5) テーマ「朝ごはんを食べよう」

    健康コラム「朝ごはん」(表)
    健康コラム「朝ごはん」(裏)

    令和6年度(4) テーマ「睡眠とこころの健康について」

    健康コラム「睡眠とこころの健康について」(表)

    画像をクリックするとPDFが開きます

    健康コラム「睡眠とこころの健康について」(裏)

    令和6年度(3) テーマ「生活習慣病を予防しよう!」

    健康コラム「生活習慣病を予防しよう!」(表)

    画像をクリックするとPDFが開きます

    健康コラム「生活習慣病を予防しよう!」(裏)

    令和6年度(2) テーマ「健診・検診を受けよう!」

    健康コラム「健診・検診を受けよう」(表)
    健康コラム「健診・検診を受けよう」(裏)

    画像をクリックするとPDFが開きます

    令和6年度(1) テーマ「歩いて健康づくり」

    健康コラム「歩いて健康づくり」(表)
    健康コラム「歩いて健康づくり」(裏)

    画像をクリックするとPDFが開きます

    大阪府「健活10」も推進中

    大阪府「健活10」

    画像をクリックすると詳細ページに移動します。