特殊詐欺対策機器を無料で貸し出します
- [公開日:2024年6月20日]
- [更新日:2024年6月20日]
- ページ番号:50153
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
自動通話録音機の無償貸与を行います
枚方市では、還付金詐欺などの特殊詐欺が大阪府下でもワースト上位になるほど多く発生しています。特殊詐欺の多くは、犯行前に資産を持っているかや騙しやすい相手かを把握するために、市役所職員等を名乗って電話(アポ電)をかけてきます。アポ電の多くは、自宅の固定電話にかかってくることがほとんどで、犯人からの電話を受けないことが効果的です。
犯人は通話内容など証拠となる音声が残ることを嫌うため、この機器を設置することでアポ電を防ぐ効果が期待できます。
特殊詐欺の被害者のうち特殊詐欺の被害者の90%以上が65歳以上の高齢者であるため、高齢者に対して特殊詐欺対策機器の貸し出しを行います。
特殊詐欺対策機器(自動通話録音機)について
固定電話と電話回線の間に自動通話録音機を接続することで、着信時に「この電話は、特殊詐欺被害防止のため、会話内容が自動録音されます」という内容の警告メッセージが流れ、自動で通話内容が録音されます。
貸与対象
- 枚方市内居住の高齢者(65歳以上)のみの世帯
- 枚方市内在住の高齢者(65歳以上)を含む世帯
※一世帯につき一台まで。先着順。
※購入数 700台
申込みについて
必要なもの
- 枚方市特殊詐欺対策機器貸与申込書
- 高齢者本人の住所及び年齢がわかる身分証(健康保険証など)
申込み先
危機管理政策課
(枚方市役所 別館3階)
※申込みに必要なものをご持参ください。
受付開始日時
令和6年7月1日 9時より
受付時間
午前9時から午後5時30分(土、日曜日及び祝日を除く)
その他(注意事項)
- 機器の設置は、申込者で行ってください。
- 機器を接続することにより発生する光熱費等は、申込者にご負担いただきます。
- 機器が故障した場合における修理費等は、被貸与者が負担すること。
- 被貸与者の故意又は過失により機器が亡失した場合は、被貸与者が再購入価格相当分を実費弁償すること。
- 機器が故障、破損又は紛失したときは、速やかに枚方市へ届け出ること。
- 機器をこの事業の目的に反して使用し、譲渡し、売却し、又は担保に供してはならないこと。
- この申請書に記載した内容に変更があったときは、速やかに枚方市へ届け出ること。
- 貸与の要件に該当しなくなったときや機器を利用しなくなったときは、速やかに機器を枚方市に返還すること。
- 貸与期間が満了したときは、機器を枚方市から譲受けること。
- 機器の効果測定のために枚方市が実施する調査に協力すること。
申込書等
お問い合わせ
枚方市役所 危機管理部 危機管理政策課
電話: 072-841-1147
ファックス: 072-841-3092
電話番号のかけ間違いにご注意ください!