ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

現在位置

あしあと

    中高生集まれ!!市内大学を体験してみよう

    • [公開日:2025年1月31日]
    • [更新日:2025年1月31日]
    • ページ番号:48721

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    中高生を対象とした大学体験事業

    「学園都市ひらかた推進協議会」では、各大学が持つ専門的な知識・情報や学生の活力を、さまざまな分野における市の取り組みやまちづくりに活かす活動を行っています。
    中高生を対象とした大学体験事業は、各大学の特徴的な施設や取り組みの紹介・体験、専門分野に関する講義体験などを行うもので、中学生・高校生にとって大学を身近に感じることができる貴重な機会となります。

    令和6年度の実施について

    大阪工業大学「ドローン等を活用した体験会」

    日時・場所

    日時:令和7年3月8日(土) 15時~
    場所:大阪工業大学 枚方キャンパスDXフィールド
    ※同日13時からは、同大学情報科学部に新たに誕生するDXフィールド設置のオープニングイベント(ドローンの飛行デモンストレーションなど)も開催されます。 

    概要

    ドローン等を活用した体験会では、ドローンの飛行プログラミングの実習体験などが行われ、コンピュータや人工知能等の情報技術を身近に感じられる機会となります。
    また当日は、実証実験の場として竣工したDXフィールドのオープニングイベントが13時から開催されます。プロ操縦士によるドローン操縦デモや、4D超仮想空間生成デモなどが実演されますので、興味のある中高生の皆様は是非ともオープニングイベントからご来場ください。 

    【申込】
    「(1)氏名、(2)学校名、(3)学年、(4)電話番号、(5)『ドローン等を活用した体験会のみ参加』または『オープニングイベント/ドローン等を活用した体験会の両方参加』」を書いて、メールで同大学情報科学部代表アドレス(OIT.ibu@josho.ac.jp)へお申込みください。

    ・申込期間:令和7年2月1日(土)~2月25日(火)
    ・定員:先着20名
    ・参加費:無料

    問い合わせ先

    大阪工業大学情報科学部事務室

    TEL:072-866-5301


    大阪歯科大学 「『口に棲んでる細菌を集めてみよう!』―顕微鏡で見る口の中の細菌―」

    日時・場所

    日時:令和6年10月26日(土) 10:30~12:00
    場所:大阪歯科大学楠葉学舎1号館2階 第2実習室

    概要

    歯科医師をめざす本学歯学部学生の教育で行っている微生物学の講義および実習を簡易版として体験していただきます。

     具体的には、本学歯学部微生物学講座の沖永敏則主任教授が、ヒトのカラダに棲んでいる細菌について、常在細菌叢(フローラ)や健康維持に果たす役割など、分かりやすく講義します。その後、参加者の口腔内に棲んでいる細菌を特殊な溶液で染色し顕微鏡を使い観察する実習に参加していただき、参加者自身の口腔内にいかに多くの細菌が棲んでいるのか、模擬講義および実習を通じて体験することができます。

    【申込】※終了しました。

    令和6年10月21日(月)までに大阪歯科大学ホームページ(別ウインドウで開く)からお申し込みください。

    ※先着30名

    問い合わせ先

    大阪歯科大学 アドミッションセンター

    TEL:072-864-5511 FAX:072-864-3250

    E-Mail:nyushi@cc.osaka-dent.ac.jp