感染症情報ナビについて
- [公開日:2025年2月6日]
- [更新日:2025年2月6日]
- ページ番号:47563
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

塩野義製薬株式会社との「感染症対策の支援・啓発に関する連携協定」について
枚方市と塩野義製薬株式会社は、令和4年10月14日、「感染症対策の支援・啓発に係る連携協定」を締結しました。感染症は疾患の種類の他にライフステージやシーンごとに対策対応が異なります。
それぞれの対応について塩野義製薬株式会社より関連情報を公開しています。ぜひご確認ください。
※画像をクリックすると塩野義製薬株式会社が作成している関連ページを別ウィンドウで開くことができます。

~本協定に基づき、枚方市薬剤師会監修のもと「感染症のおくすりについて」のリーフレットを作成しました~
感染症のお薬である抗菌薬や抗ウイルス薬は、適切に服用しないと、お薬の効かない菌やウイルス(薬剤耐性菌・薬剤耐性ウイルス)が増えてしまうことがあります。
感染症のお薬についての解説や正しい飲み方等について掲載していますのでご活用ください。
また、お薬手帳に挟み込めるサイズの保存版リーフレットを枚方市保健所の窓口に設置していますので、ご自由にお持ちください。
「感染症のおくすりについて」リーフレット

ライフステージごとの感染症について
こどもは抵抗力が弱く、身体機能が未熟なため、さまざまな感染症にかかる可能性があります。保護者の皆様に知ってほしい情報をまとめています。
女性のかかりやすい感染症や妊婦が感染すると赤ちゃんに影響する感染症などについて紹介しています。人には聞きづらい症状、体にあらわれる感染症のサインや治療・予防法などの感染症に関する情報をまとめています。
高齢者は抵抗力が弱く、感染症にかかると重症化するリスクが高いです。ちょっとした変化や症状も見逃さず、早く気づくことが大切です。高齢者の皆様、ご家族の皆様に知ってほしい情報をまとめています。

シーンごとの感染症について
災害・避難時も、感染症の予防対策が必要です。さまざまな人が共に生活する中でのルールや、災害時・災害後に発生しやすい感染症の情報をまとめています。
海外の人々が集まる場所では、国内では流行していない感染症にかかるリスクが高まります。国際イベントに参加するときに、知っておきたい感染症とその予防法についての情報をまとめています。

その他感染症情報について
HIVとは? HIV感染症の予防、検査、治療の進歩について、マンガでわかりやすく学ぶことができます。マンガを通しHIVに関するさまざまな情報をまとめています。
シオノギカナデは、バーチャルYouTuber(VTuber)として、感染症・疾患関連情報をわかりやすく発信しています。このページではYouTubeを通して動画形式で感染症に関する情報を学ぶことができます。
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 保健所 保健予防課
電話: 072-807-7625
ファックス: 072-845-0685
電話番号のかけ間違いにご注意ください!