各地の特産品がニッペパークに大集合!令和4年度 友好・交流都市物産展
- [公開日:2022年10月26日]
- [更新日:2022年11月22日]
- ページ番号:46751
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

今年も友好・交流都市物産展を開催します!

枚方市では毎年、友好・交流都市が集い、それぞれの‘まち’の魅力を発信する場として「友好・交流都市物産展」を実施しています。
各地の特産品が揃う友好・交流都市物産展。大阪ではなかなか買う機会が少ない商品もあります。
物産展でお得なグルメや名産品を見つけましょう!

開催日時・会場
11月18日(金曜日) 午前11時から午後4時まで
11月19日(土曜日) 午前10時から午後3時まで
ニッペパーク岡東中央
※完売次第終了 ※小雨決行、荒天中止

出店内容

友好都市

北海道別海町
生乳生産量日本一の町、別海町からは自慢の乳製品が登場!
三角牛乳、三角コーヒー牛乳、さけーるチーズ、のむヨーグルトプレーン・いちご、ゴーダチーズ、バター、バターどら焼き、冷凍ホタテなど。


高知県四万十市
西土佐産の栗を専用の機械で圧力をかけて焼く「ぽっぽ栗」。ほくほくで栗本来の味を楽しんでいただけます。ぜひ焼き立ての栗をご賞味ください。
そのほか野菜、加工品、米、ベーグル、焼き菓子など。


沖縄県名護市
どんな料理も「ちむどんどん」する美味しさに!黄金胡椒が登場。
あぐージャーキー、ちんすこう、ソーキそば、チョコもちなども。


市民交流都市

北海道伊達市
北海道南西部に位置する伊達市は、四季を通じて温暖な気候と火山灰土壌の水はけの良い地理的条件を活かして、多品種多品目の野菜を生産しています。


奈良県天川村
紀伊半島・吉野熊野国立公園にも指定される豊かな原生の森林や、清らかな流れの滝など、自然に恵まれた天川村。
昔ながらのもち米から作ったおやつ「きりこ」、ごろごろサイダー、天川プリン、よもぎもち、こんにゃく、夏イチゴ製品など特産品の数々が並びます。


長崎県波佐見町
波佐見焼は波佐見町付近でつくられる陶磁器のことです。
江戸時代、枚方は淀川を往来する三十石船の乗り場があり、三十石船に酒や食べ物を売る「くらわんか船」が名物でした。船上では長崎県波佐見町の波佐見焼でできた椀が「くらわんか椀」の名で使われ、その名が各地に広がったと言われています。
枚方とゆかりある「波佐見焼」です。


大阪府枚方市
くらわんこグッズ、枚方のお菓子など。
※品物は売り切れとなる場合があります。
※出店内容は予定です。変更になる場合があります。

新型コロナウイルス感染症予防対策として
・マスクの着用をお願いします。
・入場時には設置のアルコールで消毒をお願いします。
・体調が思わしくない方、37.5度以上の熱がある方の入場はお断りします。
・会場内のイートイン時に発生したゴミ以外は、各自でお持ち帰りください。また会場内では物産展で購入したイートイン商品以外の飲食はご遠慮ください。
・会場内では、ソーシャルディスタンス(適切な距離)を保ってください。
お問い合わせ
枚方市役所 観光にぎわい部 観光交流課 (直通)
電話: 072-841-1357
ファックス: 072-841-1278
電話番号のかけ間違いにご注意ください!