ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

  • 花を育てて健康に♪「花いっぱい健康づくりプロジェクト」

花を育てて健康に♪「花いっぱい健康づくりプロジェクト」

  • [公開日:2021年8月1日]
  • [更新日:2022年6月10日]
  • ページ番号:33152

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

花を育てて健康に♪「花いっぱい健康づくりプロジェクト」とは?

「花いっぱい健康づくりプロジェクト」は、福祉関係施設をはじめとする施設や企業において、施設等を利用する市民の方に種から花苗を育てていただくプロジェクトです。育てた花苗の約半数は、市内で活動する公園アダプト活動団体へ譲渡し、アダプト団体が地域の公園へと植え替えをします。

・花を種から育ててみることで、みどりと触れ合う楽しさを感じ、心と身体が健康に!

・花を通じて施設や企業と地域がつながり、地域貢献に!

地域のみんなでまちなかの緑化を推進していく、新たなプロジェクトです。

≫これまでの参加団体の取り組みの様子は、近日公開予定!≪

プロジェクトの流れ

(1)参加施設の決定

募集期間に応募いただき、ヒアリングの上参加施設を決定します。


(2)種まき作業

種をまくのは秋(9月ごろ)と春(3月ごろ)の年2回です。

市職員が施設を訪問し、花の種などの資材を提供。施設の利用者や職員のみなさんに、植え方やその後の管理方法をレクチャーします。

(3)花苗の育苗管理

水やりなど日常管理は施設等のみなさんにしていただきますが、必要に応じて市が技術的なサポートを行います。

花苗を地域の公園へ譲渡するまでの約3か月~5か月の間、少しずつ成長していく花苗に、心癒されます。

(4)花苗の譲渡

育った花苗の半数を地元アダプト団体に譲渡。アダプト活動団体によって地域の公園の花壇等に植えられます。花を通じて地域にみどりの輪が広がっていく瞬間です。

残りの花苗は施設内の花壇に植えるなど、参加施設にて活用していただくことができます。

(5)次の種まきへ

次回の花の品種や、植栽時期について市と協議します。
なお、3年間は市職員が育て方について指導し、いずれ自立した活動ができるようサポートします。


花いっぱい健康づくりプロジェクトに興味のある方へ

上記内容に興味のある方は随時ご相談ください。