集合住宅等の検針方法等【均等割】
- [公開日:2024年4月1日]
- [更新日:2025年2月27日]
- ページ番号:32633
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

集合住宅等の検針方法
本市では貯水槽方式で給水を行っている集合住宅等において、「親メーターのみの検針を行う方法(均等割)」と「各戸の検針を行う方法(各戸検針・各戸徴収)」の2種類の検針方法があります。
なお、均等割及び各戸検針・各戸徴収につきましては、上下水道局との協定の締結が必要です。
また、検針方法などの協定に定める内容に変更があった場合は、協定を再締結する必要がありますので、速やかにお問い合わせください。

●親メーターのみの検針(均等割)
均等割とは、上下水道局が設置したメーター(親メーター)のみを検針し、使用水量を届出戸数で均等に使用したものとして水道料金及び下水道使用料の計算を行い、所有者(オーナーまたは管理会社)に一括してご請求する制度です。

1.水道料金等の計算方法
上記(例)のマンション(9戸)は、2か月検針を行っており、親メーターの使用水量は270㎥です。
1戸あたりの1か月分のご使用水量は15㎥(270㎥÷2か月÷9戸)です。
1か月ごとに水道料金及び下水道使用料の計算を行い、2か月分を合算します。(各戸の口径は25mmとみなしています。)
使用水量及び届出戸数に応じて、料金計算が異なりますので、詳細は以下の添付ファイルをご参照ください。
均等割の水道料金等算出方法
2.使用戸数(入居戸数)の届出について
届出戸数に応じて、料金計算を行っているため、使用戸数(入居戸数)に変更があった場合は、速やかに上下水道局へ届出をお願いします。(使用戸数は分担金数を上限としています。)
届出戸数の変更は、上下水道局へ届出後の最も近い検針日の水道料金・下水道使用料から適用します。
届出は、「インターネット」、「FAX」、「郵送」、「窓口」で受付いたします。
【インターネットの場合】
「均等割集合住宅等の使用戸数(入居戸数)増減届の届出フォーム(別ウインドウで開く)」はこちらをクリックしてください。
【FAXの場合】次の宛先に「均等割集合住宅等の使用戸数(入居戸数)増減届」を送付してください。
FAX番号:072-898-7760
【郵送の場合】次の宛先に「均等割集合住宅等の使用戸数(入居戸数)増減届」を送付してください。
郵便番号:573-1030
送付先:大阪府枚方市中宮北町20-3
名称:枚方市上下水道局 お客さまセンター宛
【窓口の場合】直接窓口にお越しください。
「均等割集合住宅等の使用戸数(入居戸数)増減届」は、このページからダウンロードができるほか、上下水道局庁舎1階又は枚方市役所本館お客さまセンター窓口で配布しています。
均等割集合住宅等の入居戸数増減届
お問い合わせ
枚方市上下水道局お客さまセンター
電話: 072-848-5518
ファクス: 072-898-7760