消防団員教育訓練「基礎教育訓練」に参加しました。
- [公開日:2019年6月3日]
- [更新日:2022年3月18日]
- ページ番号:24894
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

消防団員教育訓練「基礎教育訓練」に参加してきました。
令和元年5月12日(日)・6月2日(日)の2日間、大阪府消防学校で、平成31年度消防団員教育訓練「基礎教育」A課程、B課程が開催されました。
今年、枚方市消防団に20名の方が入団されました。この訓練は、新入団員が一番最初に行う研修で、消防に関する基礎的な知識と技術の習得を目的としています。
「起立、礼、休め、左向け左」などの号令に従い、部隊の編制の指導を行う「訓練礼式」を学んだり、火が燃えるには何が必要か、また、どうすれば火が消えるかといった安全管理・火災防ぎょの講義を受けました。
「ホースを一人で保持しているのと補助員が1人いるのでは、疲労具合が全然違う!」「一人で長時間放水するのはしんどい」といった声も上がり、皆さん本当に活動的にいい汗をかいていました。また、所属している分団を超えた団員との交流を通じて、枚方市消防団の団結力も高まる良い訓練となりました。
訓練礼式の様子
放水訓練の様子
お問い合わせ
枚方市役所 危機管理部 危機管理対策推進課 (直通)
電話: 072-841-1270
ファックス: 072-841-3092
電話番号のかけ間違いにご注意ください!