枚方市立総合福祉会館(ラポールひらかた)ご利用案内
- [公開日:2023年10月9日]
- [更新日:2024年2月6日]
- ページ番号:19749
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
総合福祉会館(ラポールひらかた)からのお知らせ
総合福祉会館(ラポールひらかた)からの現在のお知らせは下記をご覧ください。
ラポールひらかた
はじめに
「ラポールひらかた」は障害者・高齢者等に対する福祉サービスの充実を図るとともに、市民の福祉活動を促進することを目的とした福祉ネットワークの拠点施設です。具体的には高齢者・障害者のデイサービス、温水プール、各種相談、福祉情報提供などの事業を中心に、研修室や温水プールといった施設もご利用いただけます。現在、「ラポールひらかた」は、指定管理者制度を導入し、管理運営全般をHUG共同事業体(代表団体:枚方市社会福祉協議会(別ウインドウで開く))が、デイサービス部分を大阪府母子寡婦福祉連合会が行っています。
「ラポール」とは、人と人との調和、信頼関係を意味するフランス語で、会館を利用する人どうしの出会い・ふれあい、調和・信頼関係が広がるようにとの願いを込めて名付けられました。
施設概要
住所
枚方市新町2丁目1番35号
開館時間
9時~22時
研修室などの使用時間は、9時30分~21時30分
温水プールの使用時間は、10時~20時30分
(注)来館には、電車・バスをご利用ください。
休館日
毎月第2日曜日、および年末年始(12月29日~翌年1月3日)。
温水プールは、上記および毎週火曜日。
案内図
建築面積 2,867.37平方メートル
延床面積 10,242.66平方メートル
1・2Fデイサービスエリア
3・4F福祉活動コーナー
事業内容
デイサービス
在宅障害者・高齢者の方を対象に、入浴、給食、機能回復訓練、創作的活動などのサービスを利用していただくことで、自立生活を援助し、生きがいを高めることを目的としています。
- 入浴サービス
- 給食サービス
- 創作的活動
- 機能回復訓練および日常生活(動作)訓練
- 健康チェック
- 送迎サービス
相談事業
高齢者や障害者など、ハンディキャップのある人々が生活をする上で抱える諸問題についての相談を行う。
- 福祉相談
- 福祉情報相談
福祉情報
各種の福祉情報を系統的に収集・整理し、情報提供サービスを行います。
- 福祉用具展示コーナー(1階)
車いすなどの福祉用具を展示しています。 - 福祉情報制作室(4階)
図書などの点字翻訳・録音・朗読、ビデオの字幕入力が行える機器を設置しています。 一定の講習を受けた方がご利用になれます。 - 福祉図書コーナー(4階)
福祉関係図書等の閲覧、貸し出しのほかビデオ鑑賞ができるブースを設けています。
各種講座
認知症予防・子育て支援等の福祉講座やレクリェーションリーダー養成、太極拳、ヨガ等の市民講座を行います。
福祉活動支援
自主的な福祉活動を行っている団体・ボランティアの方々のために、会議室(ミーティングルーム)を設置しています。福祉活動の支援を目的として利用していただく施設ですので、ご利用は一定の要件を満たした団体が対象となります。
施設内容と定員
下記の施設については、一般の方もご利用いただけます。但し、営利行為等を目的とするご利用はできません。
2階
- 集会室(24人)
机・イスがあります。 - 作業室(25人)
デイサービス事業で使用しない時間帯でご利用になれます。工作などにご利用いただけます。 - 日常生活訓練室<調理室>(25人)
デイサービス事業で使用しない時間帯でご利用になれます。昇降式の調理台を3台設置しています。
3階
- 研修室1(50人)
机・イス・マイク設置があります。聴覚障害者の赤外線式補聴システムがあります。 - 研修室2(36人)
机・イス・マイク設備があります。聴覚障害者の赤外線式補聴システムがあります。 - 和室(40人)
30畳の和室です。2室に分けてご利用できます。 - 保育室(20人)
フローリングの部屋です。簡単な遊具を設置しています。
4階
- 大研修室(144人)
机・イス・マイクの他、ビデオプロジェクターなどの設備があります。聴覚障害者の方のための赤外線補聴システムがあります。 - 研修室3(24人)
机・イスがあります。 - 研修室4(24人)
机・イスがあります。
施設使用
事前申請
上記の各施設を使用される場合は、事前に申請が必要です。また、温水プールを専用使用される場合も同様です(1階事務所で受付)。
申請は大研修室および温水プールの専用使用が4か月前の日の属する月の初日(障害者や難病患者団体は6か月、その他の福祉団体は5か月)、それ以外の施設は6週間前の同一曜日(障害者や難病患者団体は10週間前、その他の福祉団体は8週間前)から受け付けます。事前に登録した場合は、インターネット施設予約(温水プール除く各施設)により申請もできます。
団体については、市内在住、在学または在勤者が5名以上の会員で構成し、定期的な福祉活動を行っている団体が対象で、事前に登録していただきます(1階事務所で受付)。上記の要件を満たした団体は、4階の福祉情報制作室、録音室、ミーティングルーム、福祉団体共用ルームを使用することができます。
使用料(研修室等)
9時30分~12時30分 | 2,000円 (3,000円) |
---|---|
13時00分~17時00分 | 2,500円 (3,700円) |
17時30分~21時30分 | 3,100円 (4,600円) |
9時30分~17時00分 | 4,500円 (6,700円) |
13時00分~21時30分 | 5,600円 (8,300円) |
9時30分~21時30分 | 6,800円 (10,200円 |
9時30分~12時30分 | 4,600円 (6,900円) |
---|---|
13時00分~17時00分 | 6,000円 (9,000円) |
17時30分~21時30分 | 7,400円 (11,100円) |
9時30分~17時00分 | 10,600円 (15,900円) |
13時00~21時30分 | 13,400円 (20,100円) |
9時30分~21時30分 | 16,400円 (24,600円) |
9時30分~12時30分 | 3,900円 (5,800円) |
---|---|
13時00分~17時00分 | 5,000円 (7,500円) |
17時30分~21時30分 | 6,300円 (9,400円) |
9時30分~17時00分 | 8,900円 (13,300円) |
13時00分~21時30分 | 11,300円 (16,900円) |
9時30分~21時30分 | 13,800円 (20,700円) |
9時30分~12時30分 | 4,200円 (6,300円) |
---|---|
13時00分~17時00分 | 5,400円 (8,100円) |
17時30分~21時30分 | 6,800円 (10,200円) |
9時30分~17時00分 | 9,600円 (14,400円) |
13時00分~21時30分 | 12,200円 (18,300円) |
9時30分~21時30分 | 15,000円 (22,500円) |
9時30分~12時30分 | 3,200円 (4,800円) |
---|---|
13時00分~17時00分 | 4,100円 (6,100円) |
17時30分~21時30分 | 5,100円 (7,600円) |
9時30分~17時00分 | 7,300円 (10,900円) |
13時00分~21時30分 | 9,200円 (13,700円) |
9時30分~21時30分 | 11,300円 (16,900円) |
9時30分~12時30分 | 2,600円 (3,900円) |
---|---|
13時00分~17時00分 | 3,300円 (4,900円) |
17時30分~21時30分 | 4,100円 (6,100円) |
9時30分~17時00分 | 5,900円 (8,800円) |
13時00分~21時30分 | 7,400円 (11,000円) |
9時30分~21時30分 | 9,000円 (13,500円) |
9時30分~12時30分 | 2,100円 (3,100円) |
---|---|
13時00分~17時00分 | 2,700円 (4,000円) |
17時30分~21時30分 | 3,400円 (5,100円) |
9時30分~17時00分 | 4,800円 (7,100円) |
13時00分~21時30分 | 6,100円 (9,100円) |
9時30分~21時30分 | 7,500円 (11,200円) |
9時30分~12時30分 | 10,700円 (16,000円) |
---|---|
13時00分~17時00分 | 13,700円 (20,500円) |
17時30分~21時30分 | 17,100円 (25,600円) |
9時30分~17時00分 | 24,400円 (36,500円) |
13時00分~21時30分 | 30,800円 (46,100円) |
9時30分~21時30分 | 38,000円 (57,000円) |
9時30分~12時30分 | 2,000円 (3,000円) |
---|---|
13時00分~17時00分 | 2,500円 (3,700円) |
17時30分~21時30分 | 3,100円 (4,600円) |
9時30分~17時00分 | 4,500円 (6,700円) |
13時00分~21時30分 | 5,600円 (8,300円) |
9時30分~21時30分 | 6,800円 (10,200円) |
9時30分~12時30分 | 2,000円 (3,000円) |
---|---|
13時00分~17時00分 | 2,500円 (3,700円) |
17時30分~21時30分 | 3,100円 (4,600円) |
9時30分~17時00分 | 4,500円 (6,700円) |
13時00分~21時30分 | 5,600円 (8,300円) |
9時30分~21時30分 | 6,800円 (10,200円) |
(注1)上段は、市内に在住し、在職し、若しくは在学する方または主としてそれらの者で構成する団体の使用料です。下段の( )内は、上記以外の方等の使用料です。
(注2)次の事由に該当する場合は、使用料を減免します。
- 保育室以外の施設使用時に保育目的で保育室を利用する時・・・保育室の使用料の全額
- 5人以上の市民等で構成し6か月以上の福祉活動の実績がある登録団体・・・施設使用料の8割
使用料(温水プール)
2時間まで | 大人 500円(700円) 小人および高齢者 250円(350円) |
---|---|
超過1時間ごと | 大人 250円(350円) 小人および高齢者 120円(170円) |
回数券 (2時間券11枚) | 大人 5,000円(7,000円) 小人および高齢者 2,500円(3,500円) |
10時00分~12時00分 | 16,900円 (25,300円) |
---|---|
13時00分~15時00分 | 16,900円 (25,300円) |
15時30分~17時30分 | 16,900円 (25,300円) |
18時30分~20時30分 | 21,100円 (31,600円) |
(注1)上段は、市内に在住し、在職し、若しくは在学する方の使用料です。下段の( )内は、上段以外の方の使用料です。
(注2)「小人および高齢者」とは4歳~14歳および65歳以上の方をいいます。
(注3)温水プールを利用する時は、必ず水泳帽が必要です。
(注4)次の方は、無料です。
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳の所持者
(常時介護を必要とする場合は、必要と認める介護者を含む。)
(注5)温水プールの定休日は、毎週火曜日と会館休館日です。
(注6)身長135センチメートル以下のお子さんには、必ず大人が同伴してください。
駐車場・駐輪場について
【地下専用駐車場】
駐車可能台数・・・17台
下記の方を対象とした専用駐車場です。
身体障害者手帳、知的障害者手帳、精神障害者手帳、戦傷病者手帳、被爆者健康手帳、小児慢性特定疾患医療受給者証、特定疾患医療受給者証、特定医療費(指定難病)受給者証、介護保険被保険者証(要介護1~5)を所持されている方 |
公共交通機関の利用が困難で医師の指示等により温水プールのリハビリ利用が必要で事前申出があった方 |
ご利用に際しては、手帳及び受給者証等の提示が必要となりますので、必ずお持ちください。
介護者の運転による車両についても、同乗者の方の手帳等の提示があればご利用可能です。
駐車場管理員の誘導に従い、東側ゲートから進入してください。
【駐輪場】
駐輪可能台数・・・48台
【バイク置き場】
駐車可能台数・・・20台程度
※ご注意※
・いずれも、会館ご利用の方のみのスペースです。
・駐車券を発行しておりますので、お近くの管理員にお声掛けください。会館のご利用先で認証印を押印の上、お帰りの際に管理員にご提出ください。
・満車時など、状況により、会館ご利用の方であっても駐車・駐輪いただけない場合がございます。
・公共交通機関のご利用に、ご理解とご協力をお願いいたします。
その他
ラポール内事業所
- ラポールひらかた内には、以下の事業所等が入っています。
- 枚方市社会福祉協議会(1階・4階)(別ウインドウで開く)
- ボランティアセンター(1階、9時~17時30分)
- 枚方市老人クラブ連合会(4階)
- 枚方市立総合福祉会館デイサービスセンター(1階・2階)
お問い合わせ先 ラポールひらかた
- 電話番号 072-845-1602
- ファックス番号 072-843-3320
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 健康福祉政策課 (直通)
電話: 072-841-1369
ファックス: 072-841-2470
電話番号のかけ間違いにご注意ください!