公園利用についてのお願い
- [公開日:2016年12月13日]
- [更新日:2024年6月14日]
- ページ番号:7964
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

公園のありかた
公園は地球温暖化の防止、ヒートアイランド現象の緩和など、みどりの保全による良好な環境と潤いの創出に役立てるとともに、自然とのふれあい、子どもたちの想像力の育成、コミュニティの形成、広域レクリェーション活動など、市民生活に密着した重要な施設です。
さらに災害時には、避難地、避難路、火災の延焼防止、ボランティアなどの救援活動拠点および復旧・復興の拠点となる場として、市民の安心・安全を守る上でも不可欠な施設です。

公園で遊ぼう 楽しく安全に
枚方市では、遊具の点検や修理などを行っていますが、いたずらによる破壊行為や想定外の利用によるケガ等については完全に防ぐことはできないことから、お子様には遊具等が、壊れていないかなどを遊ぶ前に見るようお家でお話して頂きます様にお願いします。
また、楽しく安全に遊ぶために、保護者の皆さんや地域の皆さんにも遊具や子どもたちの遊びを見守っていただきますよう、ご協力をお願いするとともに、壊れている遊具等を発見された場合は、ご連絡いただきますよう、重ねてお願いいたします。

公園で遊ぼう ボール遊び
公園内では、他の人に怪我をさせる可能性のある行為は禁止されています。公園の立地条件にもよりますが、子どもたちが数人で行う軟らかいボールを使用したキャッチボールなどボールの制御が容易なボール遊びは、他の利用者と譲り合いながら利用できるという観点から自由利用と判断しています。
しかし、公園利用者が怖い、危ないと思われるような行為は、利用制限の対象としています。また公園利用者にケガをさせたり、近隣の民家や公園の施設に損害を与えたりすると自己責任で賠償行為が発生しますので、十分な気配りと配慮が必要となります。
例えば、本格的なボールやバット等を使用することや、多人数での練習や試合などはご遠慮いただいており、専用施設がある王仁公園、中の池公園、香里ヶ丘中央公園などの有料施設をご利用いただくようお願いをしているところです。

公園で遊ぼう 犬の散歩
犬を連れて利用する場合は、必ずリードをつけましょう(「大阪府動物の愛護および管理に関する条例など」により放し飼いは禁止されています)。
犬が苦手な方や子供への配慮のため、リードの長さを調節していただくようお願いします。また、犬の糞はきちんと持ち帰り、皆さんが安心して気持ちよく過ごせるように、園内を清潔に保ちましょう。

公園での猫のエサやり
飼い主のいない猫が多数増えてしまう原因のひとつとして、「不適切にエサを与えること」があります。エサに集まった猫が公園内に糞尿をする、食べ残しのエサにカラス等が集まる等、公園の環境を悪化させる原因になります。
ただし、野良猫を減らすための活動の一環としてエサを与えているボランティアの方もいます。ルールを守らない、ただ可愛いだけのエサやりは行わないようにお願いします。

野良猫を減らすための活動とは
こちら(別ウインドウで開く)よりご確認ください。

公園内での喫煙について
府民等の責務として、他人に望まない受動喫煙を生じさせないよう努めなければなりません。(「大阪府受動喫煙防止条例」)
受動喫煙防止の観点から、公園で喫煙する場合は、他の公園利用者や近隣住民に迷惑がかからないよう周囲に配慮していただくようお願いしています。
特に、公園入口付近や子どもたちが集まる遊具周辺では受動喫煙を生じさせることのないよう努めましょう。
皆さんが気持ちよく公園を利用できるようマナーを守っていただくようお願いします。



【公園内に設置している受動喫煙防止に関する啓発看板】

公園を利用されるみなさまへ
危険を伴う行為や他に迷惑となる行為は行わないでください。
- ゴルフやバットなどでの素振り
- バイクなどの乗り入れ
- ペットの放し飼い、糞の放置
- ごみの不法廃棄
- 遊具の損壊
- 危険な花火
- 焚き火
- 騒音などによる近隣への迷惑行為
- 植物を採取したり、傷をつけたりすること
お問い合わせ
枚方市役所 土木部 公園みどり課 (直通)
電話: 072-841-1404
ファックス: 072-841-3830
電話番号のかけ間違いにご注意ください!