ページの先頭です

共通メニューなどをスキップして本文へ

あしあと

    光化学スモッグとは

    • [公開日:2024年8月20日]
    • [更新日:2024年8月28日]
    • ページ番号:4397

    ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

    光化学スモッグ

    1.光化学スモッグって?

    工場から排出される煙や自動車の排気ガスなどに含まれる窒素酸化物や炭化水素が大気中で太陽光線中の紫外線によって光化学反応を起こし、光化学オキシダントと呼ばれる有害な物質が生成されます。この物質によるスモッグを光化学スモッグといい、目がチカチカしたりのどが痛くなったり、植物に悪い影響が出たりすることがあります。
    また、近年では、東アジア地域からの汚染物質が偏西風により運ばれてくることによって、光化学スモッグが発生している場合も指摘されており、現在、国において、研究調査が進められています。

    2.どんなときに発生するの?

    光化学スモッグは、日差しが強い、気温が高い、風の弱い日に発生しやすくなります。
    特に、遠くの山や建物がいつもより見えにくいなど、もやのかかったような視界の悪い日には、十分注意してください。
    なお、光化学スモッグ予報・注意報の発令は、5月から9月の夏期に集中して発生しています。

    大阪府下における光化学スモッグの発令地域は、7つの地域に分けられており、枚方市は、「5 北大阪地域」に分類されています。
    「5 北大阪地域」には本市のほか、池田市、高槻市、茨木市、箕面市、島本町、豊能町および能勢町が該当しています。
    令和5年度の大阪府下における光化学スモッグ予報および注意報の発令状況は、予報5回、注意報4回で、そのうち本市を含む「5 北大阪地域」は、予報2回、注意報0回でした。
    下は、「5 北大阪地域」における過去10年間の光化学スモッグ予報並びに注意報の発令回数の推移を示しています。

    「5 北大阪地域」における過去10年間の光化学スモッグ予報・注意報発令回数の推移

    3.光化学スモッグ予報・注意報

    光化学スモッグ予報、注意報が発令されたときには、小学校等に設置されている行政防災無線による拡声器を通じて、市民のみなさんにお知らせしています。放送内容は以下の『同報系防災行政無線での電話応答サービスについて』をクリックしてご確認いただけます。
    現在の大阪府内の光化学スモッグ予報・注意報の発令状況については、以下の『光化学スモッグ発令状況』をクリックしてご覧いただけます。
    また、大阪府では、パソコンや携帯電話のメールアドレスを登録すると、光化学スモッグ予報や注意報等の発令時に、登録されたパソコンや携帯電話にメール配信してお知らせするサービスが提供(無料)されています。以下の『大阪防災ネット(防災情報メール)』をクリックして登録をお願いします。

    4.光化学スモッグ予報・注意報が発令されたら

    光化学スモッグ予報・注意報などが発令されたときには、

    • 屋外での激しい運動は避けましょう!
    • 乳幼児、高齢者、体の弱い方は影響を受けやすいので注意してください。
    • できるだけ自動車の使用は控えるようにしましょう。
    • 目がチカチカしたり、のどが痛くなったときには、水道水で目をよく洗ったり、うがいをしたりしてしばらく安静にしていましょう。

    それでも、次のようなときは、すぐに医師の診断を受けましょう。

    • 洗眼やうがいをしても症状がよくならないとき。
    • 呼吸困難、手足のしびれ、けいれんなどの症状があるとき。

    5.健康被害が発生したときは

    光化学スモッグによる被害が発生したときは、医療機関で治療を受けるとともに、環境指導課にご連絡ください。