同報系防災行政無線放送での電話応答サービスについて
- [公開日:2023年11月15日]
- [更新日:2023年11月15日]
- ページ番号:28596
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
平成27年4月1日より災害時等に同報系防災行政無線を用いて放送を行った内容を確認できる電話応答サービスを開始しました。

電話応答サービスの利用方法
次の電話番号に電話をかけていただくと、災害時等に同報系防災行政無線の屋外拡声子局から放送された内容を聞くことができます。

電話番号
0120-35-1221(フリーダイヤル:携帯電話からもご利用いただけます)

注意事項
災害時には、電話が集中し、つながりにくくなることが予想されます。こちらのページでも放送内容を掲載しますので、併せてご利用ください。
また、定時放送等は電話応答サービス実施いたしませんのでご了承ください。

現在登録されている放送内容
※電話応答サービスは登録されてから、おおよそ24時間で消去しますので、登録音声がない可能性があります。
日時 | 放送内容 | 担当課連絡先 |
---|---|---|
11月15日 11時00分 | (上りチャイム音) これは、Jアラートのテストです。 ×3 こちらは、枚方市役所です。 (下りチャイム音) | 危機管理対策推進課 電話:072-841-1270 FAX:072-841-3092 |
11月2日 10時00分 | こちらは、枚方市役所です。ただ今から訓練放送を行います。 「〈緊急地震速報チャイム音〉緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」×3回 こちらは、枚方市役所です。 これで訓練放送を終わります。 (下りチャイム音)』 | 危機管理対策推進課 電話:072-841-1270 FAX:072-841-3092 |
9月20日 11時00分 | (上りチャイム音) これは、Jアラートのテストです。 ×3 こちらは、枚方市役所です。 (下りチャイム音) | 危機管理対策推進課 電話:072-841-1270 FAX:072-841-3092 |
9月1日 13時30分 | (チャイム音) こちらは枚方市市役所です。只今から大阪880万人訓練を開始します。 大地震です。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。 避難行動をとるなどし、実際の災害時にどのように行動すればよいのかを考える機会にしてください。 これは訓練放送です。 (チャイム音) | 危機管理対策推進課 電話:072-841-1270 FAX:072-841-3092 |
9月1日 13時15分 | (チャイム音) こちらは枚方市です。 本日、大阪府主催の大阪880万人訓練を実施します。13時30分に地震が発生したことを想定した緊急地震速報を同報系防災行政無線で放送するとともに、13時33分と、13時35分の2回、携帯電話へ訓練エリアメール・緊急速報メールを送信します。 メールの受信を合図に、避難行動をとるなど、災害時にどのように行動すればよいのかを考える機会にしてください。 ※繰り返し (チャイム音) | 危機管理対策推進課 電話:072-841-1270 FAX:072-841-3092 |
8月15日 8時00分 | (チャイム音) 枚方市よりお知らせします。 大雨による土砂災害の危険性が高まったことから 土砂災害警戒区域を対象に 警戒レベル3 高齢者等避難を発令します。 自宅付近に急傾斜地などがある場合は避難を開始してください。 ※繰り返し (チャイム音) | 危機管理対策推進課 |
7月27日 16時30分 | 当地域に発令されていました光化学スモッグ情報は解除されました。 | 環境指導課 050-7102-6017 |
7月27日
14時00分 | さきほど光化学スモッグ予報が発令されました。 市民のみなさまは屋外での激しい運動は避けてください。
また、今後の光化学情報にご注意ください。 | 環境指導課 050-7102-6017 |
6月15日 10時00分 | 『(上りチャイム音) こちらは、枚方市役所です。ただ今から訓練放送を行います。 「〈緊急地震速報チャイム音〉緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」×3回 こちらは、枚方市役所です。 これで訓練放送を終わります。 (下りチャイム音)』 | 危機管理対策推進課 電話:072-841-1270 FAX:072-841-3092 |
6月2日 11時00分 | (チャイム音) 枚方市よりお知らせします。 大雨による土砂災害の危険性が高まったことから 土砂災害警戒区域を対象に 避難指示を発令します。 自宅付近に急傾斜地などがある場合は避難を開始してください。 ※繰り返し (チャイム音) | 危機管理対策推進課 |
5月17日
17時30分 | 当地域に発令されていました光化学スモッグ情報は解除されました。 | 環境指導課 電話:050-7102-6017 FAX:072-849-1206 |
5月17日
15時30分 | さきほど光化学スモッグ予報が発令されました。 市民のみなさまは屋外での激しい運動は避けてください。
また、今後の光化学情報にご注意ください。 | 環境指導課 電話:050-7102-6017 FAX:072-849-1206 |
R4年12月28日(水)・ R5年1月4日(水) ~1月30日(月) 17時30分 毎週月・水・金 | 『(上り4音チャイム) こちらは枚方市です。 現在、大阪府内では新型コロナウイルス感染症の新規感染者が増加しており、 医療機関や救急車などの現場対応が大変厳しい状況となっています。 また、病床の使用率が高まっていることから、大阪府は非常事態を示す赤信号を点灯させています。 改めて感染防止対策を徹底していただき、特に高齢者など重症化リスクの高い方及び同居家族等日常的に接する方は、 感染リスクが高い場所への外出・移動を控えるようお願いします。 (下り4音チャイム)』 | 危機管理政策課 電話:072-841-1147 FAX:072-841-3092 |
R4年12月29日(木)~ R5年1月3日(火) 毎日12時00分 | 『(上り4音チャイム) こちらは枚方市です。 現在、大阪府内では新型コロナウイルス感染症の新規感染者が増加しており、 医療機関や救急車などの現場対応が大変厳しい状況となっています。 また、病床の使用率が高まっていることから、大阪府は非常事態を示す赤信号を点灯させています。 年末年始は、日常生活での感染予防とともに、帰省や旅行、外出時に、感染リスクの高い行動を控えるなど、感染拡大防止にご協力をお願いします。 特に高齢者など重症化リスクの高い方及び同居家族等日常的に接する方は、感染リスクが高い場所への外出・移動は控えるようお願いします。 (下り4音チャイム)』 | 危機管理政策課 電話:072-841-1147 FAX:072-841-3092 |
R4年11月11日(金) ~12月23日(金) 17時30分 毎週月・金 | 『(上り4音チャイム) こちらは枚方市です。 ※【現在、大阪府内では新型コロナウイルス感染症の新規感染者が増加しており、 大阪府は警戒を呼びかける黄色信号を点灯させています。 改めて感染防止対策を徹底していただき、 特に高齢者など重症化リスクの高い方及び同居家族等日常的に接する方は、 感染リスクが高い場所への外出・移動を控えるようお願いします。】 くり返しお伝えします。【※】 (下り4音チャイム)』 | 危機管理政策課 電話:072-841-1147 FAX:072-841-3092 |
R4年11月2日(水) 10時00分 | 『(上りチャイム音) こちらは、枚方市役所です。ただ今から訓練放送を行います。 「〈緊急地震速報チャイム音〉緊急地震速報。大地震です。大地震です。これは訓練放送です。」×3回 こちらは、枚方市役所です。 これで訓練放送を終わります。 (下りチャイム音)』 | 危機管理対策推進課 電話:072-841-1270 FAX:072-841-3092 |
R4年9月2日(金) 13時30分 | 『(上り4音チャイム) こちらは枚方市です。只今から大阪880万人訓練を開始します。 おお地震です、おお地震です。おお地震です。これは訓練放送です。 避難行動を取るなどし、実際の災害時にどのように行動すればよいのかを考える機会にしてください。 これは訓練放送です。
(下り4音チャイム)』 | 危機管理対策推進課 電話:072-841-1270 FAX:072-841-3092 |
R4年9月2日(金) 13時15分 | 『(上り4音チャイム) こちらは枚方市です。 ※【本日、大阪府主催の大阪880万人訓練を実施します。 13時30分に地震が発生したことを想定した緊急地震速報を同報系防災行政無線で放送するとともに、 13時33分と、13時35分の2回、携帯電話へ訓練エリアメール・緊急速報メールを送信します。 メールの受信を合図に、避難行動をとるなど、災害時にどのように行動すればよいのかを考える機会にしてください。】 繰り返しお知らせします。 【※繰り返し】 以上枚方市からのお知らせでした。 (下り4音チャイム)』 | 危機管理対策推進課 電話:072-841-1270 FAX:072-841-3092 |
※今後、放送内容は変更になる可能性があります。
お問い合わせ
枚方市役所 危機管理部 危機管理対策推進課 (直通)
電話: 072-841-1270
ファックス: 072-841-3092
電話番号のかけ間違いにご注意ください!