健康づくりを継続しよう ★120日チャレンジ★【ひらかたポイント対象事業】
- [公開日:2024年4月1日]
- [更新日:2024年9月2日]
- ページ番号:2214
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
120日チャレンジの申込受付場所変更のお知らせ
令和6年4月1日から120日チャレンジの申込書受付場所が、「保健センター」から「枚方市役所 本館3階」に変更になりました。
申込書受付場所変更に伴い、保健センターと北部リーフでは受付ができませんので、ご注意ください。
120日間、健康づくりの記録をつけよう!
枚方市では第3次枚方市健康増進計画、第2次枚方市歯科口腔保健計画、第4次枚方市食育推進計画を策定し、市民の皆様の健康づくりを応援しています。
健康づくりは、「継続」が重要です。
運動、栄養、歯と口の健康づくりを継続して、生活習慣病の発症、重症化を予防しましょう。
あなたも挑戦! 「120日チャレンジ!」
3つのトライに挑戦し、120日間の記録をしましょう
★120日間、継続して自身の健康の記録をつけると、ひらかたポイント50ポイント
トライ1.アクティブトライ~運動~
日ごろから意識して歩きましょう!
・日々の歩数を記録しましょう
・1日 8,500歩~12,000歩を目指すと健康的です
・歩きすぎ(1日12,000歩以上)は、腰痛・ひざ痛の原因となるため注意が必要です
・運動前後でのストレッチもお忘れなく
★120日間の総歩数が1,037,600歩以上で、ひらかたポイント100ポイント!
トライ2.バランストライ~栄養~
主食(ごはん、パン、めん類)、主菜(肉、魚、卵、大豆製品を中心としたおかず)・副菜(野菜、いも、きのこ、海藻を中心としたおかず)をそろえた食事を食べましょう
注意)菓子パンは、お菓子です。主食にはなりません。
★120日間中、80日以上の実施で、ひらかたポイント100ポイント!
トライ3.オーラルトライ~歯と口~
歯間部清掃用具を用いて歯を磨きましょう!
・歯ブラシと歯間部清掃用具(歯間ブラシ、フロス等)を用いて歯磨きをしましょう
・歯間ブラシは自分にあったサイズを選びましょう
・入れ歯の場合は、ブラシを用いて入れ歯を洗浄しましょう
・歯の磨き方や歯間部清掃用具の使い方はかかりつけ歯科医で確認しましょう
★120日間中、80日以上の実施で、ひらかたポイント100ポイント!
参加方法
1.3つのトライに挑戦し、120日間の記録をつけましょう。(記録は自身で作成した用紙やデータでも可能)
2.申込み用紙の必要事項を記載し、記録したシートと一緒に健康づくり課へ提出してください。
【提出方法】
来 所:枚方市役所本館3階健康づくり課
メール:kenkokaigo@city.hirakata.osaka.jp
専用フォーム :こちらをクリック(別ウインドウで開く)
※メール・専用フォームからの申請の場合は記録用紙の写真・データの添付必須です。
3.健康手帳に記録し、達成状況に応じてひらかたポイントを付与します。
健康手帳をお持ちの方はご持参ください。お持ちでない場合は、発行します。
4.1~3を3回継続して実施すると表彰状を発行します。表彰状は後日郵送となります。
120日チャレンジシート
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
ひらかたポイントの付与について
各トライの達成状況に応じて、ポイントを付与します。
- 120日間の記録:50ポイント
- アクティブトライ(運動):100ポイント
- バランストライ(栄養):100ポイント
- オーラルトライ(歯と口):100ポイント
ポイント付与を希望される方は、ひらポカードまたはアプリをご提示ください。来所以外の場合は後日付与となります。
ひらかたポイント事業について
お問い合わせ
枚方市役所 健康福祉部 健康づくり課 (直通)
電話: 072-841-1458
ファックス: 072-841-3039
電話番号のかけ間違いにご注意ください!