枚方の水辺空間 (景観水路)
- [公開日:2021年5月31日]
- [更新日:2023年8月22日]
- ページ番号:1675
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
枚方には人と人との触れ合いの場、市民の憩いの場として親しめる2つの水辺空間があります。
水辺空間を通して人と自然が共に生きるまちづくりを目指しています。


香里こもれび水路
水緑景観モデル事業の一環として、香里団地のほぼ中央を流れていた水路にふたをし、その上にこもれび水路や遊歩道などを設け、人と人とのふれあいの場や子供たちの水遊びの場を創造しました。
また、この区域を『落ち着きのある散策のゾーン』と『にぎわいのゾーン』の2つのゾーンに分けています。
『落ち着きのある散策のゾーン』は、周辺の緑と一体化した散策路として四阿(あずまや)やベンチを設置しています。
季節の草花を眺め、ゆったりと散策できるゾーンです。
『にぎわいのゾーン』は、買い物の合間に語らい、噴水や岸辺で子供たちが安心して水遊びを楽しめる空間です。
添付ファイル
- 所在地 枚方市香里ケ丘3丁目11番付近から15番付近
- アクセス 京阪バス「香里ケ丘3丁目」より北へすぐ

水面廻廊(みなもかいろう)
水面廻廊は、雨水路整備として現存する水路を新しく再生させるとともに、人と生き物・自然が共存できる水辺の空間を創造し、人々が集い、水に親しめ、安らぎのある空間とするため、水緑景観モデル事業の一環として4ゾーンに分け整備したものです。
『自然と田園のある小径』:田園風景が広がる原風景を尊重した、より自然で水性動植物をとりいれた人と自然がふれあえるのどかな水景観を表現しています。
『人と人のであいの広場』:現存する高層住宅の中で、モニュメント橋や魚釣り橋など水と親しみ、人々が集い、語り合う「アーバンオアシス」となるオープンスペースを創造しました。
『のどかな水辺の小径』:新しい街づくりされた区域で景観水路全体のイメージの中にやすらぎのあるいつでも自然の草花や野鳥と出会える散策の小径を演出しています。
『水と歴史のふれあい広場』:その昔、この付近は『淀川』から取水した場所であり、いかにも淀川から水を引き込んでいるような施設の演出で、歴史的な香りをもった景観を構成しています。
添付ファイル
- 所在地 枚方市桜町8付近から出口6丁目付近
- アクセス 京阪本線「枚方公園駅」より徒歩15分
お問い合わせ
枚方市役所 上下水道局 上下水道部 下水道施設維持課 (直通)
電話: 072-855-3923
ファックス: 072-855-9741
電話番号のかけ間違いにご注意ください!